長岡技術科学大学 大学案内 2025
46/86

PICK UP先進エネルギー変換研究室応用波動光学研究室表界面デバイス研究室 電子セラミックス研究室 光物性工学研究室光エネルギーデバイス研究室ナノエレクトロニクス研究室高出力レーザー開発・応用工学研究室電磁波制御デバイス研究室メタマテリアル研究室計算材料科学研究室画像・メディア工学研究室空間映像メディア研究室非線形システム工学研究室信号処理応用研究室脳情報工学研究室データシーケンス研究室画像計測システム工学研究室MESSAGE FROM SUPERVISORモーションコントロール研究室プラズマ力学研究室パワーエレクトロニクス研究室メカトロニクス研究室パルスパワー工学研究室電力工学研究室先進モーターシステム研究室STUDENT’S VOICE45日高 勇気准教授カーボンニュートラル社会を実現するため、電気自動車や電動航空機など、電動化という言葉が産業界のキーワードとなっています。これらは端的に言えば、エンジンをモータに切替えることです。つまり、モータが次世代産業の中心であることは言うまでもありません。私の研究室では、モータの原理や構造など、基礎をしっかり学び、オリジナルモータを提案し、社会課題解決に貢献する研究テーマに日々取り組んでいます。また、研究過程で実験に挑戦することに拘っています。この研究室で研鑚を積むことで、モノづくりの一端を体験することができます。モータ制御を通じて日々の生活の安全を支える近年、自動車や航空機といった乗り物の動力としてモータを使用することが増えています。このようなモータで特に重要とされている要素が安全性です。安全性を向上する手段の一つとして、モータが故障した際の性能低下を軽減する制御方法を考案する、というのが私の研究テーマです。研究活動にあたって、自分の作業だけでなく他のメンバーの手伝いをしたり、実験の合間に論文を執筆したりなど、様々なタスクを同時に進めることもあります。大変ではありますが、自分のできることを冷静に見極め、的確な処理を行うというスキルは、これからの人生においても重要だと感じています。高橋 颯汰 電気電子情報工学分野 修士1年 秋田工業高等専門学校 出身先進モータシステム研究室電気電子情報工学分野 研究室一覧高性能モータで低炭素社会実現に貢献LAB.

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る