長岡技術科学大学 大学案内 2025
70/86

▼1月23日(木)▼8月21日(水)PICK UP注1:5年一貫制博士課程第3回募集については、第2回募集までの志願状況等により実施しない場合があります。注2:第3回募集を希望する場合は、必ず本学入試課入学試験第1係(TEL.0258-47-9271、9273)に第3回募集の実施の有無を確認してください。  その他の入試日程等については、入試課にお問い合わせください。(外国人留学生含む)1回募集推 薦学 力一 般3年次編入社会人令和6年 1月下旬令和6年 7月2日(火)令和6年 7月18日(木)5年一貫制博士課程(技術科学イノベーション専攻)推 薦学 力学 内令和6年 5月下旬令和6年 6月6日(木)▼6月10日(月)令和6年 7月2日(火)▼7月3日(水)(外国人留学生含む)3回募集学 力一 般3年次編入(外国人留学生含む)社会人令和6年 1月下旬令和7年1月20日(月)令和7年 2月3日(月)令和7年 2月20日(木)MESSAGE FROM SUPERVISOR専攻名募 集入試区分高専専攻科修了見込者令和6年 3月下旬要項発表出願期間令和6年 5月27日(月) ▼5月30日(木)試験期日令和6年7月3日(水)合格発表STUDENT’S VOICE2回募集学 力一 般3年次編入社会人令和6年 1月下旬令和6年 8月16日(金)令和6年 9月11日(水)令和6年 10月10日(木)69中山 忠親教授イノベーションの創出が盛んになった現在では、残念なことに悪い方向に社会が急変するような科学技術の利用が見受けられます。私たちは世界をより良いものにするためのAIとロボットの融合技術を開発しています。世界に先駆けて開発した感圧センサーの情報を機械学習で速やかに解析することで、触れた瞬間にその物体の特性を理解し、それに応じて物体を取り扱うロボット制御手法を開発しています。この技術は、地域の課題に応じた介護、スマート農業、環境浄化分野におけるソーシャル・インパクト(良い方向に社会を変革する影響力)の創出に活用されていきます。AI制御ロボットによる、より良い社会づくり人とロボットが共に生き、共に働く社会の実現のため、AIを用いたロボット制御の研究を行っています。人の苦手な部分をロボットが、ロボットが苦手な部分を人が互いに力を合わせ協働できるシステムを作るために、リアルタイムに状況を判断し制御可能なロボットを作ることが私の研究の目標です。さらにこのようなロボット技術を用いて、高齢化社会の課題解決や、様々なバックグラウンドを持つ人の社会参加を促します。その他にも交流イベントの運営、企業インターンシップ、ビジネスコンテストへの参加などを通じて、多様なコミュニティの形成や異分野融合の研究推進のリーダーとなるために必要な資質を高めています。穂積 将輝 技術科学イノベーション専攻 3年 宇部工業高等専門学校 出身環境・プロセスデザイン研究室ソーシャル・インパクトを生み出すためのAIとロボットの融合研究入学試験 令和7年4月入学LAB.

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る