芸術工学研究科長・芸術工学部長水野 みか子芸術工学部産業イノベーションデザイン学科4年伊藤 登萌愛知県立津島北高等学校出身 名古屋市立大学芸術工学部は、「デザイン」という言葉を、「構想」、「設計」、あるいは「発想を形にする」というような広い意味で捉え、現代社会の諸問題や未来への見透しを包括的に考えます。芸術工学部・研究科で学ぶ分野は、情報処理、ファシリティマネジメント、環境デザイン、都市計画、 プロダクトデザイン、デジタル通信、マルチメディア・クリエーションなど、学際的に広がっており、日々変化する社会に対応して柔軟に展開されていきます。 今日、人工知能が生活の様々なシーンに浸透するなか、人間を理解することはますます重要になっています。芸術工学部のカリキュラムでは、単に技術を習得するばかりではなく、人と自然を深く知り、持続可能社会に向けて、モノのデザインとコトのデザインのバランスをはかり、希望と共感をもってデザインすることを目指します。情報環境デザイン学科、産業イノベーションデザイン学科、建築都市デザイン学科という三学科構成で、時代のトレンドに寄り添いつつ、デザイン力によって現象や出来事の裏に潜む社会的問題を掘り起こし、戦略的に解決策を見いだし、モデルやシステム、あるいは感性に直感的に訴える作品を生み出していきます。芸術工学部の教員や学生は、既存の研究領域にとらわれず、常に新しい枠組みを考案してプロジェクトを実行し、世界にむけて発信していきます。芸術工学部では一年次から、座学に加え実習課題に取り組むことで実践的な学習をすることができます。一年次はデザインの基礎を学び、二年次からは専門性の高い学習を通して自ら課題を発見する能力や企画提案力を養うことができるカリキュラムとなっています。また、芸術から工学、自然科学に及ぶ幅広い分野の授業を受けることができ、広い視野を持って勉学に臨むことができます。私は現在、工学分野に興味を持ち、卒業研究の課題でJetBotという自立走行型のロボットを作成しています。芸術工学部は3学科100名の小さな学部で、キャンパスは名古屋市千種区に位置しています。アットホームな雰囲気や先生との距離が近いことも魅力です。実習室には学生一人ひとり専用の作業台があり、そこでは仲間とともに課題や制作に打ち込めます。また実習だけでなく、芸術工学部では年に一度開催される展示会である『卓展』や学校祭である芸工祭など、自由な学びと制作の機会があります。これらのイベントでは学科・学年の垣根を越えてチームワークを育みながら、学部全体が一丸となって制作に励み、制作課題だけでは得られない達成感を感じられると思います。さらに学部内では自主的に制作や勉強会を行う人も多く、やる気があればどんどん経験を積み、吸収していくことができる環境です。4年間の学校生活の中で、自分の興味をとことん追求し学びを深め、是非実りある学生生活を送ってくださいね。卒業後は、主にどのような就職先がありますか? 情報環境デザイン学科は、Webデザイン会社、映像会社、インタフェースやGUIデザイナーとして企業のデザイン部、情報関係の新規事業分野のベンチャー企業などを想定しています。 産業イノベーションデザイン学科は、家電や自動車など製造業のデザイン部、グラフィックやプロダクトのデザイン事務所、印刷会社、ゲームメーカーなどを想定しています。 建築都市デザイン学科は、建築設計事務所、インテリアデザイン事務所、住宅メ一カ一、建築関連企業、都市計画コンサルタント、官公庁などです。学部を卒業すると、どのような資格が得られますか 建築都市デザイン学科で建築士試験指定科目を定められた単位数以上修得して卒業すると「一級建築士」・「二級建築士」・「木造建築士」の国家試験の受験資格が得られます。 また、芸術工学部在学中に指定科目を履修し、優秀な成績を得た学生は、「商業施設士補」の講習が受講でき、関係団体に登録され、「商業施設士」受験における学科試験が免除されます。学部を卒業した後、大学院に進学すべきでしょうか? 大学院には、芸術工学研究科博士前期課程とそれにつづく博士後期課程があります。 博士前期課程には「情報環境デザイン領域」、「産業イノベーションデザイン領域」と「建築都市領域」があり、科学技術の知識と専門的な実務経験をもつ設計家、技術者、及び研究者の養成をめざします。 博士後期課程では、より高度な知識と技術をもとに、自立的な研究活動ができる研究者の養成をめざします。 これまでは学部を卒業して就職する学生も少なくありませんが、大学院進学も視野に入れておくことが望ましいでしよう。芸術工学部生から27MessageQ&A
元のページ ../index.html#27