名古屋大学 大学案内 2023
22/104

 文学部は、1学科5学繋22分野・専門(研究室)で構成されています。文学部は少人数教育に重点を置いており、学生の個性を尊重したきめ細かい指導体制が特徴です。学部学生は2年次には分野・専門(研究室)に所属して各分野の勉学に専念することができます。文献読解、フィールドワーク、実験、統計解析と各専攻で重視される教育カリキュラムは様々ですが、いずれも適確な情報収集力、事実関係を厳密に吟味し把握する能力、そして論理的思考力を養う点では共通です。新しい知的活動の要求に応えるべく、人間の豊饒な営みを凝視すること、それは現代に生きる自分自身の発見に他なりません。 文学部は、現代の課題を解決し未来を拓く強靭な知性を備えた人間を育成していきます。VOICE 01 文学部と聞くと、多くの人は教室で椅子に座って教科書を読んでいるというのをイメージするかもしれませんが、実際は全然違います。私が専攻している考古学では、発掘調査や博物館実習など、実際に自分で現地に赴いて経験することができます。普段の授業でも、貴重な遺物に触れたり、実測や測量などをおこなったりします。また、実習だけでなく、講義や演習の授業などを通して、考古学に関する知識も深めます。 文学部は、他の学部と比べて必修授業が少ない分、多くの授業を自分で選択することができるのが魅力です。自分の専攻はもちろん、他の専攻の授業も受けて様々な知識を得ることができます。他の専攻の授業で学んだ知識と自分の専攻で得た知識につながりを感じたときは、とてもうれしいです。VOICE 02文学部 教員から 文学部の「文」とは何でしょうか。文芸だけでなく、文字で記されたあらゆる資料、さらに遺跡や図像、祭礼、組織など、人間の生み出す有形無形の文物や営為のすべてを象徴しています。「文」は人間を探究する格好の材料であり、その広がりが文学部の多様な分野・専門を構成しています。人間の生み出す文物は、人間を取り巻く環境を刻々と変化させ、人間にまつわる課題も更新していきます。私の専門とする日本語もメディアの発達や人間関係の多様化によって変化し続け、課題が尽きることはありません。人間の探究において、日常は解くべき課題の宝庫です。みなさんも人間の不可思議を見出しては解き明かす“人間の専門家”になってみませんか。文学部 学生から21GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2023School of HUMANITIESSchool of HUMANITIESwww.hum.nagoya-u.ac.jp人文学科 4年久保 美咲 さんKUBO Misaki出身校: 広島県 広島女学院中学高等学校文学部宮地 朝子 教授MIYACHI Asako専門分野:日本語学文学部人間の本質に迫る −−真理の森へ文学部

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る