英(「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」の5科目をあわせて出題。)■哲学 写真(アテネ・アカデミー、左プラトン、右ソクラテス)の言葉は、哲学(ピロソピアー、原義は「知を愛し求めること」)を表す語が資料上現存する最古の例です。リュディア王クロイソスがソロンに向かい「あなたは知を求め(ピロソペオーン)、多くの地域を旅してこられた」と言うのです。本研究室の特徴も、確かに、古今東西を問わず研究テーマを各自が自由に選び、知を愛し求め、その広大な領域を探索し続けている点にあります。■美学美術史学 美術史学は読んで字のごとく美術品を通して人間の歴史を研究する学問です。美術は直接生活の役には立ちませんが、生活の必要から離れた自由な精神の活動の痕跡であり、生きることに追われるだけではない人間らしさの根拠がそこに見出されてきました。それ故、大学で学ぶ価値のあるものとして独立した研究室が設けられています。この研究室では、東西の美術品を幅広く扱い、美しい作品を見る喜びを通じて美術を通した歴史を考究しています。■心理学 文学部心理学研究室では、多くの教員が神経画像や脳波による脳機能の研究をしています。また、動物や人間の行動を数学的モデルで表現し、コンピュータ・シミュレーションを行ったり、その妥当性を実験データにより検証したりする研究手法を採っています。教育においても、知覚、認知、学習、感情、意思決定、社会性などの、心理学における伝統的なテーマを、自然科学的な方法により探求する態度を重視しています。前期 110 文学部125人 前期2月25日26日国国国数理外数外地歴・公民世B,日B,地理B,『倫・政経』から2数Ⅰ・数Aと数Ⅱ・数B,簿,情報から1物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎から2英,独,仏,中,韓から1〔5教科8科目又は6教科8科目〕共通テスト計900200国語総合・現代文B・古典B200地歴世B,日B,地理Bから1200数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数B 100200400200200実施しない400個別計1200合計21001月23日〜2月1日3月9日学部・学科等名及び入学定員等学力検査等の区分・日程 ※「簿記・会計」及び「情報関係基礎」を受験できる者は、高等学校又は中等教育学校の普通科・理数科系を除く学科においてこれらの科目を履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専修学校の 高等課程の修了(見込み)者に限ります。なお、「情報関係基礎」を履修した者には、普通教科「情報」として開講された科目(社会と情報・情報の科学等)を履修した者は該当しません。※詳細については「入学者選抜要項」または「学生募集要項」を参照してください。大学入学共通テストの利用教科・科目名教科科目名等個 別 学 力 検 査 等配点教科等科目名等2段階選抜配点出願期間合格発表日GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2023 24一般選抜文学部研究室
元のページ ../index.html#25