VOICE 01 名大理学部の特色として、学科分属が二年次に行われることが挙げられます。一年次には、自分の興味の持っている分野だけでなく、幅広い分野で自然科学を学ぶことができます。また、自分と異なった興味を持った友人に囲まれるため、大変刺激をもらうことができます。二年次以降では各学科に配属され専門的な学びを深めていくことになります。名大物理学科では、自分達で物理の問題を解き、学生や先生と議論する授業が設けられています。学生同士で助け合ったり、また先生に教えてもらいながら物理学への理解を深めていくことができます。このように科学を学ぶ上でかなり優れている環境だと思います。名大理学部で共に科学を学びましょう。VOICE 02 誰もがもっている面白い、知りたいと思う知的好奇心をもとに、私たちが生きている世界における自然界の謎や問題を理解して、その真理を解き明かすのが、理学の醍醐味です。理学部では、様々な研究分野で、世界をリードする最先端の研究と人財育成が行われています。私は、理学部化学科で、若手の先生方や次世代を担う学生の皆さんと一緒になって、新しい物質変換やエネルギー変換を担う無機触媒を自分たちで設計、合成する研究を行っています。また、触媒がどのような構造をもち、どのように働いて反応を助けるのか、その働きを理解するための触媒のイメージング研究も世界に先駆けて進めています。皆さんの好奇心を満たす豊かな学びとオリジナリティあふれる研究を、理学部で実感してください。理学部 学生から理学部 教員から物理学科 4年島田 正顕 さんSHIMADA Masaaki出身校: 福井県立高志高等学校理学部唯 美津木 教授TADA Mizuki専門分野:無機化学41 GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2023School of SCIENCEwww.sci.nagoya-u.ac.jp自然科学のフロンティアへ〜自然界を貫く真理を解き明かす〜 理学とは、研究者の知的好奇心と自由な発想によって、自然界を貫く真理を追求する学問です。名古屋大学理学部では、自然の諸原理を追求する基礎自然科学の推進に向けて、「知の創造:研究」と「知の継承:教育」を重要な使命としています。 自然界には数多くの謎が隠されています。自然界の謎や疑問を解明して行く過程で、試行錯誤を繰り返し、未知の世界を解明して行きます。この自然界の謎を解き明かしたときの興奮と感動が、私たちを理学研究に駆り立てる大きな原動力です。ここ名古屋大学理学部には、研究テーマに自らの発想を駆使して挑み、のびのびと研究が進められる自由な雰囲気が伝統的にあります。研究対象のキーワードは、数学、素粒子、宇宙、地球、物質、生命などで、これらの研究分野で世界をリードする研究が行われています。自然の謎や疑問を知り、知的好奇心を刺激するテーマに向かって研究ができる場所、それが名古屋大学理学部です。理学部School of SCIENCE理学部
元のページ ../index.html#42