環境政策論講座/経済環境論講座/環境法政論講座/社会学講座/地理学講座地球惑星科学系地球環境システム学講座/地質・地球生物学講座/地球化学講座/地球惑星物理学講座/地球惑星ダイナミクス講座/地球史学講座/生態学講座大気水圏科学系地球環境変動論講座/気候科学講座/物質循環科学講座/地球水循環科学講座持続発展学系都市持続発展論講座/環境機能物質学講座/物質環境構造学講座/地圏空間環境学講座/地域・都市マネジメント講座建築学系環境・安全マネジメント講座/建築・環境デザイン講座/建築構造システム講座環境学研究科地球環境科学専攻都市環境学専攻社会環境学専攻■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■69 GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2023Graduate School of ENVIRONMENTAL STUDIESGraduate School of PHARMACEUTICAL SCIENCESwww.env.nagoya-u.ac.jpwww.ps.nagoya-u.ac.jp地域課題から地球規模課題まで、文理連携で挑む 気候変動に代表される環境問題は、今世紀の人類が直面する最大の課題と言えます。私たちは誰ひとり置き去りにしない仕方で、この課題に取り組んでいく必要があります。そのためには、46億年の地球の歴史に学びながら(地球環境科学)、快適で持続可能な居住環境を作り出すとともに(都市環境学)、多様な価値観を持つ人々が共生する方法を探求していかなければなりません(社会環境学)。 環境学研究科は、理学、工学、人文社会科学が結集する文理融合型の研究科です。ここでは、専門を深めてブレイクスルーをめざすこともできるし、複数の分野をつなぐことで新たなアプローチを見いだすこともできます。皆さんもぜひ、環境問題をはじめとする人類共通の諸課題の解決に貢献できる力を養って下さい。名古屋発のブロックバスターをめざして 薬学の分野で、ブロックバスターとは、全く新しいメカニズムで作用し、これまでの治療体系を覆す新薬であるために、わずか一品目で巨額な売り上げを上げる、超大型の医薬品のことをいいます。これまで本学が培ってきた理学・工学・農学の基盤的学問の粋を結集して、幅広い視野、独創的発想力と骨太の研究遂行力を身につけた創薬基盤研究者を育成することが、本研究科の目的です。少子高齢化の進むわが国において、これまでにない発想で次世代の新薬を開発することができる創薬基盤研究者は、アカデミアと産業界の双方で活躍することが期待されています。 大学院Graduate Schools環境学研究科創薬科学研究科
元のページ ../index.html#70