名古屋大学 令和6年度 入学者選抜要項
11/68

○学校推薦型選抜(大学入学共通テストを課す) 情報学部に対する明確な志向と勉学の熱意を持ち、学習成績・人物ともに優れ、特に情報を活用して人類の課題に挑む意欲のある者を選抜します。 情報学部の学校推薦型選抜による募集人員は22名とし、選抜方法は、学科共通とします。選抜方法は、第1次選考と第2次選考により行い、第1次選考は、提出された志願理由書、学校長の推薦書及び調査書並びに大学入学共通テストの成績により第1次選考合格者(面接受験者)を決定します。大学入学共通テストの利用科目は、一般選抜と同じ科目とします。 第2次選考は、第1次選考合格者に対し、学科ごとに面接を実施し、合格者を決定します。なお、多面的・総合的な選抜を強化するために、上記の提出書類の他に任意で自己評価一覧の提出を認めることとし、自己評価一覧に記載する事項は、英語やその他の外国語の能力を示すスコア(TOEFL・IELTS・TOEIC・英検・ドイツ語検定等)、国際標準の入学資格や国際バカロレアのスコア、各種検定の認定書、各種コンテストにおける入賞を証明する書類、社会的活動での活動を証明する書類等であり、第2次選考の参考とします。○私費外国人留学生入試 情報学部に対する明確な志向と勉学の熱意を持ち、学習成績・人物ともに優れ、特に情報を活用して人類の課題に挑む意欲のある者を選抜します。 情報学部の私費外国人留学生入試による募集人員は若干名とし、選抜方法は、小論文と面接により行い、合格者を決定します。(出願要件は学科によって異なります。)がって、個別学力検査において、物理を含む理科4科目のうち2科目を指定します。物理を必須とするのは、物理が高校理科の科目のうちでは、コンピュータ科学科の教育内容に最も親近性が高いこと等を考慮しています。―9―

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る