名古屋大学 令和6年度 入学者選抜要項
40/68

  から2募集人員出願資格・要件主な提出書類選抜方法等その他 次の各号のいずれかに該当する者で、経済学に対する強い勉学意欲を抱いており、かつ以下のような特色すなわち、①個性的、意欲的で指導力がある、②勉学に特に秀でている、③課外活動等で特に成果をあげている、を一つ以上持ち、学業成績・人物ともに優れ、学校長等から責任ある推薦を受け、合格した場合には必ず入学することを確約できる者。さらに「令和6年度大学入学共通テスト」の教科・科目のうち本学部が指定した教科・科目(下記、選抜方法等参照)を受験している必要があります。 ⑴ 高等学校又は中等教育学校を令和6年3月卒業見込みの者 ⑵… 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき令和5年度中に高等学校又は中等教育学校を卒業又は卒業見込みの者 ⑶… 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和5年4月から令和6年3月までに修了又は修了見込みの者 なお、各高等学校等から推薦できる人数は、2名以内とします。A 提出を求めるもの(必須) 志願理由書、推薦書及び調査書B 任意で提出を求めるもの 以下に該当する場合は書類を提出してください。 ① 英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL、IELTS、TOEIC、英検、GTEC等) ② 国際バカロレアのスコア ③… スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動を証明する書類 ④ その他各種活動状況、表彰、資格を証明する書類 選抜は、第1次選考と第2次選考により行います。 第1次選考は、提出された志願理由書、推薦書、調査書及び任意で提出された書類等、並びに大学入学共通テストの成績により約60名の第1次選考合格者(面接受験者)を決定します。 第2次選考は、第1次選考合格者に対して面接を実施し、合格者を決定します。 大学入学共通テストの利用教科・科目名(28頁【注1】参照)  国 :国  地歴:世B,日B,地理B  公民:倫・政経  数 :…数Ⅰ・数Aと…数Ⅱ・数B,簿,情報から1  理 :物基,化基,生基,地学基から2  外 :英,独,仏,中,韓から1   〔5教科8科目又は6教科8科目〕⑴ 任意で提出を求めるものについて … 主な提出書類の「B…任意で提出を求めるもの」については、参考として用いることがあります。参加予定であった部活動等の諸活動の実績や資格・検定試験等が、中止・延期等となった場合には、努力のプロセス等を、提出することが可能です。提出方法等の詳細は募集要項において確認してください。40名―38―経済学部

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る