名古屋大学 令和6年度 入学者選抜要項
43/68

  から1【注】…医学部医学科の学校推薦型選抜の募集人員は、暫定的な医学部定員増への延長申請を予定しており、12名となる予定です。…確定次第、本学ホームページ等でお知らせします。募集人員出願資格・要件主な提出書類選抜方法等その他 次の各号のいずれかに該当する者で、特に医学研究者への志向性を持つ人材であり、調査書の学習成績概評がAに属し、学習成績・人物ともに特に優秀で、学校長等からⒶとして責任ある推薦を受け、合格した場合には必ず入学することを確約できる者。さらに「令和6年度大学入学共通テスト」の教科・科目のうち本学部が指定した教科・科目(下記、選抜方法等参照)を受験している必要があります。 ⑴ 高等学校又は中等教育学校を令和6年3月卒業見込みの者 ⑵… 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき令和5年度中に高等学校又は中等教育学校を卒業又は卒業見込みの者 ⑶… 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和5年4月から令和6年3月までに修了又は修了見込みの者 なお、各高等学校等から推薦できる人数は1名とします。※…入学後のカリキュラムの詳細については、本学医学部ホームページ(https://www.med.nagoya-u.ac.jp/)→名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科→入学案内→推薦入学→推薦入学受験生サイトを参照してください。A 提出を求めるもの(必須) 志願理由書、推薦書及び調査書B 任意で提出を求めるもの 以下に該当するものがある場合は書類を提出してください。提出書類はおもに面接の際の参考資料として使用します。 ① 英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL,IELTS,英検等) ② 国際バカロレアのスコア ③… スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における活動状況 ④ グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況 ⑤… 科学研究に関する活動を積極的かつ継続的に行い、その成果や活動を客観的に示すことができるもの(例えば生物学オリンピック出場歴等) 選抜は、第1次選考と第2次選考により行います。 第1次選考は、提出された志願理由書、推薦書及び調査書並びに大学入学共通テストの成績により第1次選考合格者(面接受験者)を決定します。 第2次選考は、第1次選考合格者に対し、和文と英文の課題を設定し、プレゼンテーションと口頭試問による面接を実施し、合格者を決定します。 大学入学共通テストの利用教科・科目名(28頁【注1】参照)  国 :国  地歴:世B,日B,地理B  公民:倫・政経  数 :…数Ⅰ・数Aと…数Ⅱ・数B,簿,情報から1  理 :物,化,生から2  外 :英,独,仏,中,韓から1   〔5教科7科目〕⑴ 研究医(医師免許を持つ研究者)奨学金制度について … 研究医を目指し、大学院(MD・PhDコースを含む)へ進学する者への経済的支援を図るため、国の政策に基づいた奨学金制度を設けております。「MD・PhDコース」の詳細については、本学医学部ホームページ(https://www.med.nagoya-u.ac.jp/)→名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科→大学院教育→博士課程→…MD・PhDコース、博士課程スカラーシッププログラムを参照してください。⑵ 任意で提出を求めるものについて … 主な提出書類の「B…任意で提出を求めるもの」については、参考として用いることがあります。参加予定であった部活動等の諸活動の実績や資格・検定試験等が、中止・延期等となった場合には、努力のプロセス等を、提出することが可能です。提出方法等の詳細は募集要項において確認してください。10名【注】―41―医学部医学科

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る