名古屋大学 工学への道 2024
29/36

その他 6%技術者・研究者 8%他大学(外国大学含む) 1%博士課程に行くきっかけとなった、念願のスイスでの国際会議の様子。その他13%学部時代に所属したサークルNAFTでは、蒲郡市生命の海科学館でワークショップを開催。その他14%研究者43%技術者43%名大を選んだ動機は『核融合炉開発に携わりたい』でした。講義を聞くうちに核分裂に興味が移り、『原子炉の中を見てみたい』という興味から研究室を選びました。就職か博士課程進学かは悩みましたが、『今の研究が面白いので突き詰めたい』という真面目な思いと、『スイスで開催される国際会議に出たい』という俗物的な思いから進学を決めました。このように私は今まで自分の直感を信じて進路を選んできました。福島第一原子力発電所事故など、自分の価値観が揺らぐこともありましたが、『原子力は日本のエネルギー源として重要』という信念を胸に研究開発を進めています。私は現在、基礎的な物性データである核データ評価と、被ばく量評価や原子炉設計等の解析コードを繋ぐ核データ処理の高度化に取り組んでいます。世界的にもこの分野の研究者は少なく、日本では私一人です。最初は専門外で戸惑うことも多かったのですが、大学で学んだ『面白そうなこと』を見つけてトコトン追及するという教えが、今の研究を支えてくれています。幸いにも名大には学生のやりたいにトコトン付き合ってくれる先生が大勢います。是非とも自分の直感を信じて、自分の道を突き進んでください!!ノーベル賞受賞者を多く輩出する研究環境に惹かれて入学した名大に待っていたのは、数多くの出会いでした。原子力発電所の使用済燃料の再処理に伴って発生する高レベル放射性廃液の処分に使う材料の研究では、机上の検討を実験に移すため、何度も先生方の助言を仰ぎ、仲間と議論して、方針を決定。試行錯誤をしながらも、予測した結果が得られる達成感を味わいました。留学生が比較的多い名大では、研究アシスタントを務める経験もしました。英語でディスカッションをしながら実験を進め、想定どおりの結果にならないときには一緒に解決策を模索する中で、コミュニケーション力が高まっていくのを実感。それだけでなく、自分自身の研究と並行して留学生の研究を手伝うためのスケジュール管理能力もつき、大きな成長につながりました。現在、私が携わっているのは、ビルやホテルの各個室を一括管理できるエアコン室外機の開発です。大きすぎず全体を見渡せる規模の製品に、広い裁量を与えられ開発の計画段階から量産まで関われることに、魅力を感じています。ゆくゆくは開発リーダーとして「自分が手掛けた」と言える製品を世に送り出すことが目標。名大で多くの人と出会い、文化の異なる相手とも接して得た広い視野は、大きな力になるはずです。三菱重工サーマルシステムズ株式会社空調機技術部 マルチパッケージエアコン設計G内村 星央さん2018年3月 博士前期課程修了マテリアル理工学専攻2012年3月 博士後期課程修了マテリアル理工学専攻 量子エネルギー工学分野名古屋大学99%進学86%帰国 3%進学(名古屋大学) 5%管理者 5%主な就職先 ※留学生を除く中部電力株式会社トヨタ自動車株式会社アクセンチュア株式会社株式会社デンソー京セラ株式会社技術者74%東京電力ホールディングス株式会社国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構株式会社JERA株式会社関電エネルギーソリューション京都フュージョニアリング株式会社卒業生からのメッセージ自分の直感を信じてやりたいことをトコトン追及!進路状況(昨年度実績)28■エネルギー理工学系博士前期課程修了生博士後期課程修了生(国研)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター炉物理標準コード研究グループ 研究副主幹多田 健一さん学部卒業生工学全体・共通多くの出会いで広がった視野で、モノづくり全体を動かしたい。

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る