名古屋大学 工学への道 2024
4/36

「工学」は、科学を人や社会に役立つ技術へと展開する総合的な学問分野です。その対象は、化学、物理、材料、電気、機械、エネルギー、建築、土木など多岐にわたっています。産業革命以降、機械化と共にものづくりはめざましい進展を遂げ、それにともなって人々の生活も大きく様変わりしました。一方、現在に至るまでに地球環境問題や化石燃料や資源の大量消費と枯渇などの問題もクローズアップされています。また、工学の担う範囲は、従来の分野だけでなく、医療や創薬、エネルギーや環境、あるいは防災など、大きく広がってきています。最近では、人工知能の急速な高度化が、近い将来、人々の生活や社会構造を大きく変えようともしています。このような情勢の中で、より高いレベルで「工学」を修め、世界のものづくりのリーダーとして皆さんに活躍していただきたいと願っています。名古屋大学は門のない開かれたキャンパスが特徴です。緑あふれるキャンパスで、私たちと共に「工学」を学び、直面する課題に果敢に挑戦し、工学分野で「勇気ある知識人」として、赤﨑先生や天野先生に続きましょう。すばらしい研究成果を皆さんと共に世界に向けて発信できることを楽しみにしています。世界を代表するものづくり産業の集積地である中部地区の中心的研究大学として、より良い工学系人材育成の期待に応えるため、工学基礎教育を重視すると共に、専門性と総合性を備えた人材育成を目的とした教育組織とカリキュラムを再編成し、学部及び大学院を一体で2017年に改組しました。グローバリゼーションが加速する国際情勢、新しい価値創造や技術革新をもたらす人材育成の急務化、年齢分布が逆ピラミッド型に変わってゆく状況における社会的なニーズなどの工学分野をめぐる情勢に対応します。理工系人材育成の必要性を踏まえ、工学全般の分野を網羅した学科・専攻とし、博士人材の育成に繋げます。次世代の「工学・技術」を創造・牽引する能力を有し、(広い)国際的な視野を併せもった、研究者・技術者を育てます。(豊かな)専門性と同時に(高度な)総合性と、※( )は、後期課程に付加工学部長・工学研究科長宮﨑 誠一Message工学を拓くための学力および資質・能力を備え、科学に対する強い興味をもとに社会に貢献する人を育てます。3ノーベル賞受賞者を生み出した自由闊達な学風の下で実施するBasics ‒ Specialization - Innovation 教育工学部より良い工学系人材・勇気ある知識人の育成育成する人材像(教育目標)大学院工学研究科学びMAP

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る