名古屋大学 工学への道 2024
5/36

▼P5▼P9▼P13▼P17▼P21▼P25▼P29(83)(99)(110)(118)(150)(80)( )内は入学定員を示します。 M:博士前期課程、D:博士後期課程※1 学科に直結する複数の専攻(専攻群)で構成し、学部・大学院を一体としたシームレスな体制による基礎教育3年(学部3年間)、   専門教育3年(学部4年生+博士前期課程2年間)、高度専門教育3年(博士後期課程3年間)の教育システム※2 JABEE認定の二つの技術者教育プログラムを実施ジョイント・ディグリー・プログラムhttp://www.engg.nagoya-u.ac.jp/video/Undergraduate Course1234124大学院工学研究科博士後期課程名古屋大学・チュラロンコン大学国際連携サステイナブル材料工学専攻 (D5)Sustainable materials and Technology for Industries between Nagoya University and Chulalongkorn University有機・高分子化学専攻Molecular and Macromolecular Chemistry応用物質化学専攻Materials Chemistry生命分子工学専攻Biomolecular Engineering応用物理学専攻Applied Physics物質科学専攻Materials Physics材料デザイン工学専攻Materials Design Innovation Engineering物質プロセス工学専攻Materials Process Engineering化学システム工学専攻Chemical Systems Engineering電気工学専攻Electrical Engineering電子工学専攻Electronics情報・通信工学専攻Information and Communication Engineering機械システム工学専攻Mechanical Systems Engineeringマイクロ・ナノ機械理工学専攻Micro-Nano Mechanical Science and Engineering航空宇宙工学専攻Aerospace Engineeringエネルギー理工学専攻Energy Engineering総合エネルギー工学専攻Applied Energy土木工学専攻Civil and Environmental Engineering(環境学研究科)Graduate School of Environmental Studies博士前期課程2Graduate Course3+3+3型教育システム※1博士後期課程13高度専門教育(3年)(M34)(D8)(M34)(D8)(M28)(D6)(M39)(D9)(M39)(D9)(M34)(D8)(M35)(D9)(M34)(D8)(M34)(D9)(M47) (D13)(M33)(D8)(M66) (D14)(M36)(D8)(M38)(D8)(M18)(D5)(M18)(D4)(M36)(D9)工学部基礎教育(3年)化学生命工学科Chemistry and Biotechnology物理工学科Physical Science and Engineeringマテリアル工学科Materials Science and Engineering電気電子情報工学科Electrical Engineering,Electronics,and Information Engineering機械・航空宇宙工学科Mechanical and Aerospace Engineeringエネルギー理工学科(40)Energy Science and Engineering環境土木・建築学科※2Civil Engineering and Architecture国際連携専攻International Collaborative Program工 学動 画サイト工学部・大学院工学研究科全体図大学院工学研究科専門教育(3年)

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る