名古屋大学 工学への道 2024
9/36

その他 6%技術者・研究者 8%他大学(外国大学含む) 1%進学(名古屋大学)10%修了式での一枚。同じ学科だった女性達と今でも仲良くしています!帰国 1%その他 14%研究者30%その他23%研究者62%学部時代に代表を務めたエレクトーンサークルの名大祭!人や社会に役立つことをしたい、それなら医療分野だ! そしてモノづくりでならより広く人や社会に貢献できるのでは? と思い立ち、名大の旧化学・生物工学科に入学しました。1〜3年次は友人と助け合いながら化学・生物の講義についていったことを覚えています。研究室では、念願の医療分野に携わることができ、再生医療応用を目的とし、ナノ粒子を用いた幹細胞のイメージングや温度センシングについて研究しました。研究が生物、分析、量子…と多岐にわたっていたため、4年次からも1〜3年次と同じように様々な分野の方と協力しながら研究していました。今の会社には、何をおいても「科学技術で社会に貢献」を大切にするところに惹かれ入社しました。現在は、バイオ医薬品製造に向けた、LCMSによる細胞の代謝物分析・解析の研究に携わっています。ここでも様々な分野の知識が必要となり、学生時代同様、周りの人を頼りながら勉強する日々です。(また、子供が生まれ復帰したばかりなので、育児も仕事も周りを頼りつつ頑張っています。)研究には様々な分野の融合が重要だと日々感じています。ぜひ皆さんも名大で多くの頼れる友人・先生方と出会い、どんどんご自分の可能性を広げてください!株式会社島津製作所 基盤技術研究所バイオインダストリーユニットバイオグループ 山田 香央里さん2018年3月 博士前期課程修了化学・生物工学専攻博士後期課程までの9年間、名大で過ごした日々が私の人生に与えた影響が大きいことは言うまでもありません。特に入学時には考えていなかったドクター進学という選択は私の人生の一大イベントでした。研究テーマは持続可能な社会の形成のため近年開発が進んでいる、植物由来化合物を原料とした新規バイオベースポリマーの創出でした。これまでの座学に対し、研究室では自ら仮説を立てて検証していくことに楽しさを覚えました。次第に先生方のように、高分子合成がちゃんと「専門」であると胸を張れるようになりたいと思ったことがドクター進学の決め手でした。わからない実験結果に対し「なぜ?」と繰り返し考察することは時に苦痛でしたが、「原理原則に基づいて考える」という先生の教えの下、問題を切り分けて広い視野で考察する習慣は研究者として私の礎になっています。会社では熱エネルギーの制御に有用な高分子蓄熱材の開発を行っています。建材等に用いることで生活に快適な温度を保つことができ、エアコンの消費電力抑制にも効果があります。仕事では自分の専門外の内容も多く扱いますが、在学中に培った思考力はどんな分野であっても活用できるので大いに役立っています。みなさんも人生に大きな影響を与えてくれる人や研究にぜひ名大で出会ってください。住友化学株式会社 エネルギー・機能材料研究所西田 竹德さん2021年3月 博士後期課程修了有機・高分子化学専攻名古屋大学99%進学86%主な就職先 ※留学生を除く日本ガイシ株式会社株式会社デンソー信越化学工業株式会社住友化学株式会社三井化学株式会社技術者45%技術者15%小野薬品工業株式会社AGC株式会社東レ株式会社花王株式会社東ソー株式会社卒業生からのメッセージ仮説を立てて検証する。広い視野で考察する習慣が、今の礎に。進路状況(昨年度実績)8■化学生命工学系博士前期課程修了生博士後期課程修了生学部卒業生工学全体・共通多分野の知識を融合させる。名大での経験が大切な研究姿勢に。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る