名古屋大学 大学案内 2024
6/104

05 GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2024 高校生の皆さん、昨今世界では感染症の拡大や戦火の広がり、エネルギー価格をはじめとする物価上昇など、暗いニュースが蔓延しています。また、中長期的にも高齢化社会、気候変動など重要な課題が山積しています。一方で、デジタル革命とも言われる急激な社会変革の真っ只中に私たちは置かれています。このような極めて難しい状況下で、未来を託すことができるのは、きちんと学問を学んだ堅固な基礎力を持ち、文系・理系の垣根を取り払った総合知を獲得し、それを縦横に応用できる人材ではないでしょうか。名古屋大学は、学生の皆さんを、未来を託すことのできる人、社会に、そして世界に貢献できる人に育てます。以下では、高校生がなぜ名古屋大学を目指すべきなのか、具体的な5つの理由について説明いたします。1.名古屋大学は日本を代表する総合大学 名古屋大学は、その源流を1871年創設の仮病院・仮医学校に持ち、1939年には医学部と理工学部を設置する9番目のそして最後の帝国大学として発足しました。戦後になり、1949年には旧制第八高等学校(1908年設置)、名古屋経済専門学校(旧名古屋高等商業学校、1920年設置)、岡崎高等師範学校(1945年設置)が加わって、新制名古屋大学として再出発することとなります。現在では、学部9学部、大学院13研究科を擁する日本を代表する総合研究大学へと成長しました。学部の学生数は約1万人、大学院が約6千人を数えます。 総合大学である名古屋大学には、主要な学問を修めるための学部がほぼ全て揃っています。学年が進むと医学部の学生は鶴舞キャンパスや大幸キャンパスに学びの場を移していきますが、一年生の間は東山キャンパスでともに学びます。科目によっては、全学教育科目としてさまざまな学部の学生が同時に受講するものもあります。普段は顔を合わせることのない学生、また教員と知り合う絶好の機会となります。また、サークル活動や名大祭実行委員会なども学部を横断する形で組織されています。一学年あたり2千人を超える様々な学部の学生、そして約2千人の教員が一堂に会するキャンパスで学んでみませんか。2.名古屋大学は世界トップレベル研究大学 創立まもない名古屋大学には、全国から若く野心に満ちた選りすぐりの研究者が集い、そこはさながら梁山泊のようでした。伝統がないことを逆手に取り、自由闊達な学風が生まれ、世界に類のない質が高くオリジナルな研究が展開されていきました。この若い息吹がその次の世代に伝わり、6人のノーベル賞受賞者に代表される研究成果へと結実し、世界トップレベル研究大学へのあゆみを進めてきました。 現在の名古屋大学には、世界に誇る研究拠点がいくつもあります。例えば、野依先生、下村先生のレガシーを継ぐトランスフォーマティブ生命分子研究所、益川先生、小林先生が率いた素粒子宇宙起源研究所、天野先生が赤﨑先生と描いた夢を実現するために設置した未来エレクトロニクス集積センター、地球・宇宙・太陽を一つのシステムとして研究を進めている宇宙地球環境研究所などです。もちろん各学部に所属している先生も皆、国内外でトップレベルの方ばかりです。 世界トップレベル研究を進めている教員から、ガッチリと基礎から教えを受けることができる、それが名古屋大学です。名古屋大学で重厚な学びを受けてみませんか。3.名古屋大学は国際色豊か 名古屋大学では、世界各国からやってきた数多くの留学生が日本人とともに学んでいます。G30という英語のみで学べるコースを設けていることもあり、近年留学生の数は増加をしてきました。コロナ禍でその勢いは少し止まったとはいえ、それまでは3000人に迫る留学生をアジアを中心に世界100カ国以上から受け入れており、キャンパスのあちらこちらからは英語だけでなくさまざまな言語での会話が聞こえてきます。いながらにして多様な国の言葉や習慣、文化などに触れることのできるのが名古屋大学です。 また、日本人の学生には、在学中に一度は海外留学を経験してもらうことを勧めており、そのための経済支援も行っています。 国際性を獲得することで、世界が直面する問題を初めて正確に認識することが可能となります。名古屋大学に来て、留学生と友達になり、海外で学び、世界に対して目を開いてみませんか。4.名古屋大学は勇気ある知識人を育てる 2000年に制定された名古屋大学の学術憲章には、「自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育てる」とあります。勇気とはチャレンジする精神です。失敗しても決してめげず、社会のあらゆる場所で活躍できる知識人を育てることが本学の基本理念です。 名古屋大学では、世界基準に準拠した新しい学びを実践し始めています。そこでは、文系・理系問わず重要な基本スキルとなってきた数理・データサイエンスの教育プログラムを整備し、教養教育の新しい形を提供します。また、地下鉄名古屋大学駅から名古屋大学図書館までを半地下に掘り下げて作る広大なスペースに、「広場と森」をテーマとしたプラットフォーム棟を建設する大プロジェクトが現在進行中で、2024年3月に完成予定となっています。学生、教職員が地域の人々までを巻き込んで交流し、集う場所になる予定です。 しっかりとした学問の基礎と最新の知見を得、コミュニケーション能力を備えた勇気ある知識人こそ、今の時代に必要となる人材です。名古屋大学で、最新の学びの場所とコンテンツを得て、勇気ある知識人になりませんか。5.名古屋大学は社会に変革をもたらす 名古屋大学での多くの研究成果がこれまで社会連携へとつながり、そして社会変革をもたらしました。その代表格が、赤﨑先生、天野先生の青色LEDの発明です。青い色を出す結晶を作り出すための地道な研究が、世界の照明やディスプレーを変え、エネルギー消費を各段に抑えることにつながり、世界を変えたのです。 名古屋大学は、新たな社会変革を目指すことを目的とし、未来社会創造機構を設置しています。そこでは、先端生命科学と工学の融合、自動運転を中心としたモビリティ、さらに脱炭素社会の実現、などいくつものテーマで社会変革に取り組んでいます。 さらに、名古屋大学は産業集積地である東海地域を代表する大学として、産業界にも数多の人材を送り出し、そこで活躍する卒業生たちが日本そして世界の産業界を牽引し、社会を変革しています。 名古屋大学での学びを活かして、社会を変え、未来を創り上げてみませんか。 以上、高校生の皆さんが名古屋大学を目指すべき5つの理由を挙げました。皆さんが名古屋大学にきて、社会を変え未来を創る人材へと育っていくのを見ることを楽しみに待っています。名古屋大学総長総長からのメッセージMessage from The President杉山 直 Naoshi Sugiyama

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る