名古屋大学 大学案内 2024
62/104

情報学部理学部医学部61 GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2024学 部学 科自然情報学科人間・社会情報学科コンピュータ科学科生命理学科地球惑星科学科保健学科数理学科物理学科化学科看護学専攻放射線技術科学専攻検査技術科学専攻理学療法学専攻作業療法学専攻専 攻粒子群社会モデルを用いた集団ダイナミクスの聴覚による理解捕食生物の視覚と行動の共進化に関する人工生命アプローチ形状最適化アルゴリズムのMPI並列化に関する研究水稲の栽培スケジュールの分析Bird song explorer: 野鳥の歌行動体験のための立体音響に基づく仮想森林アプリケーションニューラルネットワークを用いた自動採譜システムの構築と有効性の検証オンライン型商品発送問題に対する列生成アプローチ3次元レクトリニア多面体詰込み問題に対する発見的解法最大後悔最小化基準の集合被覆問題に対する近似解法と厳密解法自動車組み立て工場のグローバル最適配置における車格混在モデル量子計算で高速に解ける問題についてSolovay-Strassen法による確率的素数判定法に関する研究女性アイデンティティーがジェンダー適合的な商品の評価に与える影響「レターヘッド効果」に及ぼす自我関与の影響:社会調査に伴う暗黙の研究者バイアスに関する分析フリーペーパーの評価に流暢性の操作が及ぼす影響音楽によるNostalgial喚起が広告効果に及ぼす影響知覚的流暢性が人物識別に与える影響の検討解釈レベルの違いによる場所の記憶の再構成的変容市民による地域資源情報のオープンデータ化の提案と実践科学系博物館におけるデジタルコンテンツを用いた解説支援のためのモバイルガイドの開発と評価人工知能は人格をもてるかストリートアートの芸術哲学的考察−ストリートアートの定義を試みるロボットに完全な道徳的責任を帰属できるか思考実験による問題解決を目的としたシステムの開発と評価喉頭摘出者のための歌唱支援を目指した電気音声変換法並列分散処理技術を用いた移動軌跡データの分析密度比推定法の変化検知への応用木文法に基づくグラフ圧縮法および圧縮グラフに対する頂点選択問合せ評価法の提案と実装自動車制御システムの並列化による高速実行歩行支援ロボットを用いた心身マルチタスク負荷評価の研究視線計測による視野測定の誤差軽減に関する研究法令の機械翻訳に関する研究3次元地図とオブジェクトの動的配置によるVR災害シミュレーションシステムに関する研究組込みシステム向けマルウェアMiraiの攻撃性能評価車車間・歩車間通信におけるクラスタ通信方式による輻輳低減に関する研究Twitter,LINE,Facebook,InstagramにおけるSNS成長パターンについての研究車載ソフトウェアのための高精度地図ダイナミックマップにおける動的情報の信頼性検証CT画像と内視鏡画像の融合による手術ロボット自律制御C言語サブセットからMalbolge難読コードへのコンパイラの設計と実装高齢者見守りのための赤外線センサアレイを用いた行動認識ルート系とグラスマン多様体プログラミング言語と型Morse理論あるいはde Rham理論を学ぶ一般相対性理論〜時空幾何学〜偏微分方程式とフーリエ解析代数幾何学環上の加群圏でのホモロジー代数スペクトル理論をゴールとする関数解析あるいはユニタリ表現論を学ぶクォークモデルを用いたハドロン質量の解析ブラックホール合体における事象の地平面低エネルギーニュートリノビームラインにおけるニュートリノ反応の研究時間反転対称性の破れの探索のための高計数率熱外中性子検出器超小型衛星HaloSat搭載予定コリメーターの迷光成分の評価巨大惑星の移動に伴う小天体の力学的進化-共鳴現象から太陽系の歴史を探る-連星合体により生じる重力波の検出率の予言新しい超伝導性準結晶の探索人工反強磁性体における層間磁気結合の電界効果BCS理論における超伝導の性質とコヒーレンス効果時間分解赤外分光法による光化学系Ⅱにおけるマンガンクラスターの構築過程の解析AIを用いたタンパク質立体構造予測高速原子間力顕微鏡によるべん毛モータ-固定子PomABの観察ジグザグ型カーボンナノベルトの合成研究アンモニアを水素源とした光触媒的水素移動型還元反応化学修飾を施した人工mRNAの創薬研究指向性進化法を用いた天然物デコイ分子応答シトクロムP450BM3変異体の開発大環状金属錯体からなる分子チューブ内部のナノ空間の機能開拓円偏光強レーザー場における(+)-リモネンの光電子3次元運動量画像計測励起子モデルを用いた集光アンテナタンパク質の励起状態計算葉の維管束組織で発現する受容体を対象としたリン酸化プロテオミクス系の確立海洋性真菌における細胞分裂・成長様式の可塑性について生物発光イメージングによるシングルセルレベルでの概日時計システムの解析ショウジョウバエにおける求愛歌の好みの進化をもたらす神経機構E3 とナノボディのキメラタンパク質を用いた標的タンパク質分解系の構築患者層別化による COVID-19 重症化予測研究老化線虫の化学走性能を維持する大腸菌変異体スクリーニング2022年フンガトンガ噴火で注入された SO2 の初期の拡散・酸化過程飛騨変成帯の花崗岩マイロナイトの微細構造及び石英の結晶方位定向配列側方型動物における、手足の回旋に伴う骨格の運動機構の解明グリーンランド SE-Dome II アイスコアの酸素安定同位体による高精度年代 の作成アフリカにおける女性の健康問題への影響要因について医療系学生における就労と結婚・出産に対する意識調査創傷治癒過程におけるワセリンとハイドロコロイドドレッシング材の比較―血流画像化装置を用いてー日本と米国における看護師の専門職意識に関する相違全国のがん診療拠点病院における「がん患者サロン」の運営上の困難点認知症高齢者の徘徊の特性と有効なケアの検討学童期の食物アレルギー児を持つ家族が抱く生活上の不安検査・治療を受ける子どもの主体性と看護師の関わり産婦に対する分娩期の助産師のかかわり方と出産満足度に関する文献検討結核と日本版21世紀型DOTS戦略の現状と課題X線CT画像シミュレーションにおけるサイノグラムの計算精度向上に関する研究3次元シネ位相コントラスト磁気共鳴法による脳動脈瘤の血流解析の研究非イオン性ヨード製剤の水溶性及び粘性に関する量子化学的検討慢性血栓塞栓性肺高血圧症における99mTc-MAA SPECT-CTを用いた肺灌流指数と右心カテーテル検査から得られる各種評価指標との関係の検討マンモグラフィにおける高エネルギー領域の入射光子数と平均乳腺線量の関係Gd-EOB-DTPAを用いた大腸がん肝転移におけるイメージングバイオマーカーの検討陽子線照射生成微弱光の発光機序に関する研究不均質ファントムを用いたアイソセンタ以外の線量評価点における治療計画装置の線量計算精度の検証遺伝子改変脂肪由来幹細胞の機能と体内動態の解析病態生理に即したⅠ型アレルギー検査法の検討融合遺伝子による白血病発症機構の解明パーキンソン病の病態解明のための腸内環境の解析細胞標本作製における精度管理メタボリックシンドロームおよび食塩感受性高血圧の病態解析ヒト肝癌由来細胞における酸化ストレスと茶成分による抑制作用の検討動物とヒトとの間における基質拡張型β-ラクタマーゼ産生大腸菌の循環に関する研究聴覚の選択的注意課題がステップ動作時の予測的姿勢調整に及ぼす影響がん悪液質における骨格筋評価と新たなリハビリテーション法の開発女子大学生における月経前症候群がジャンプパフォーマンスならびに日常生活に与える影響肢体不自由児・者の就労に関する本人と家族のニーズと支援の実態骨格筋萎縮の病態発症の分子機序の解析統合失調症患者の作業変化時における自己能力の見積もりの特徴自閉症スペクトラム障害がある子どもと動物との象徴的コミュニケーションについての事例研究脳波応用による生活支援技術に関する基礎研究BGMのテンポが作業効率と気分に及ぼす影響 テーマ(研究内容)の主な例

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る