名古屋大学 大学案内 2024
64/104

63 GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2024Graduate School of HUMANITIESwww.hum.nagoya-u.ac.jp● 人文学研究科…………人文学● 教育発達科学研究科… 教育科学/心理発達科学● 法学研究科……………総合法政/実務法曹養成(法科大学院)● 経済学研究科…………社会経済システム/産業経営システム● 情報学研究科…………数理情報学/複雑系科学/社会情報学/ 心理・認知科学/情報システム学/ 知能システム学● 理学研究科……………理学専攻/ 名古屋大学・エディンバラ大学国際連携理学● 医学系研究科…………医科学/総合医学/名古屋大学・ アデレード大学国際連携総合医学/ 名古屋大学・ルンド大学国際連携総合医学/ 名古屋大学・フライブルク大学国際連携総合医学/ 総合保健学● 工学研究科…………有機・高分子化学/応用物質化学/ 生命分子工学/応用物理学/物質科学/ 材料デザイン工学/物質プロセス工学/ 化学システム工学/電気工学/電子工学/ 情報・通信工学/機械システム工学/ マイクロ・ナノ機械理工学/航空宇宙工学/ エネルギー理工学/総合エネルギー工学/ 土木工学/ 名古屋大学・チュラロンコン大学国際連携 サステイナブル材料工学● 生命農学研究科 ……森林・環境資源科学/植物生産科学/ 動物科学/応用生命科学/ 名古屋大学・カセサート大学国際連携生命農学/ 名古屋大学・西オーストラリア大学国際連携生命農学● 国際開発研究科 ……国際開発協力● 多元数理科学研究科…多元数理科学● 環境学研究科………地球環境科学/都市環境学/社会環境学● 創薬科学研究科……基盤創薬学 学部を卒業後、専門分野をさらに研究する場として大学院があります。 各研究科(医学系研究科博士課程を除く)は、原則として博士前期課程2年(修士)及び博士後期課程3年(博士)に区分されます。 博士前期課程は、広い視野に立って清深な学識を授け、専門分野における研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な能力を養成します。 博士後期課程は、専攻分野での研究者として自立して研究活動を行うに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養います。●…独立研究科言語文化英語文化学繋学繋英語文化学教育プログラム英語学/英米文学/英語教育学言語学教育プログラム言語学日本語学教育プログラム日本語学/日本語教育学/応用日本語学人文学研究科/人文学専攻文献思想超域人文学繋学繋超域人文学教育プログラム映像学/日本文化学/文化動態学/ジェンダー学/メディア文化社会論西洋文献学教育プログラムドイツ語ドイツ文学/ドイツ語圏文化学/フランス語フランス文学東洋文献学教育プログラム日本文学/中国語中国文学哲学倫理学教育プログラム哲学/西洋古典学/中国哲学/インド哲学英語高度専門職業人歴史文化コース学繋英語高度専門職業人プログラム歴史文化学教育プログラム日本史学/東洋史学/西洋史学/美学美術史学/考古学/文化人類学大学院Graduate Schools人文学の最先端をめざす グローバル化と最先端科学技術の時代にあって、なお人文学は諸学の基盤として揺るぎない地位を保っています。 相互理解・異文化理解は、言語を通しておこないます。しかし、人は、そこに思想と感性が伴ってはじめて、異文化を理解し共生することができます。 言語の本質をたどる探求が言語学を、世界を思索する態度が哲学を、過去を現在・未来へとつなぐ意志が歴史学を、人類が想像し創造してきた真善美を追求する心が文学、芸術学を生み出します。 人文学研究科は、人文学の素養を身に付けることで、どのような諸問題にも危機にも勇敢に対峙することができる、実践力のある実務家、研究・教育のリーダーを育成する研究科です。そして、世界の人々が、人種、言語、文化、宗教を超えて互いに理解し合える社会を創っていくことに貢献する人材の育成こそが最大の使命です。人文学研究科より深く、より広く学問を研究する専門家を養成

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る