名古屋大学 大学案内 2024
99/104

GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 2024 98名大祭卒業式●冬季休業(12月28日〜1月7日)●名古屋大学入学試験 前期日程 (2月25日・26日・27日〈27日は医学部医学科のみ〉) 後期日程(3月12日〈医学部医学科のみ〉)●卒業式(3月25日)●学年終了(3月31日)フライングディスク部 フライングディスク部BLOOMSは、アルティメットという競技を行っています。アルティメットとは、ディスク(フリスビー)を使って行う外競技です。各7人の2チームが攻守に分かれ、攻め側はディスクをパスしながらゴールを目指し、守る側はディフェンスをして相手がゴールするのを防ぎます。コートの両端にゴールエリアがあり、その中でキャッチすると得点が入ります。月に1回ほど大会があり、夏の全国大会出場を目指して練習しています。2019年には男子は夏の全国大会、女子は冬のU21の全国大会に出場しました。部員みんな仲が良く、練習がないときでもご飯に行ったり旅行したり、とてもにぎやかで楽しい部活です。私たちと一緒に新しいスポーツを始めてみませんか?人力飛行機製作サークルAirCraft AirCraftは、人力飛行機の性能を競う鳥人間コンテストに出場して優勝するために活動しています。私たちの人力飛行機は、最先端の航空機に使われている素材を用いて作られています。動力伝達部品にはジュラルミン、機体のフレームには炭素繊維強化プラスチックを用いています。設計にはコンピュータを使用し、CADソフトやプログラミングによって、極限の性能を追求しています。より軽く、より性能の高い機体を作るために日々仲間とともに研究しています。そして、人力飛行機の製作を通して専門的な技術を身につけたり、ものづくりの達成感を味わうことができ、将来大きな財産となる経験を得られます。硬式野球部 硬式野球部は全国でも最も大きな野球連盟である「愛知大学野球連盟」の2部リーグに所属しています。この連盟は3部26大学からなり、プロ野球選手が続々輩出されるなど、非常にハイレベルなリーグです。当部からも2019年に名大初のプロ野球選手が誕生しています。2020年からは2年連続で2部上位となり、現在は2部で優勝し1部に昇格することを目指して、チーム一丸となって日々練習を行っています。学生のうちに真剣に何かに打ち込むことができるのも大学が最後です。野球が好き、何かに本気で打ち込みたいという選手・マネージャーは初心者でも大歓迎です。一緒に野球をやりましょう!名古屋大学 “快踊乱舞” 私たち名古屋大学 “快踊乱舞”は,毎年夏に開かれるにっぽんど真ん中祭りでの大賞を目標に,日々練習に励んでいるよさこいサークルです。名古屋だけでなく,東海三県の様々なお祭りに出場させていただいています。にっぽんど真ん中祭りとは,愛知県内様々な会場で繰り広げられ,出場チーム数210,観客動員数220万人を超える大規模なお祭りです。快踊乱舞も1チームとして演舞させていただいています。昨年度はセミファイナル,今年度は12チームのみが出場を許されるファイナル進出を果たしました。一年生から三年生の総勢130人で創りあげる演舞は活気と情熱溢れる素晴らしいものです。今後もこれまでの先輩方の思いを胸に,さらなる高みを目指して精一杯活動していきます!奇術研究会 ようこそ!奇術の世界へ!! 皆さんもテレビなどでマジックを見たことがあるのではないでしょうか?トランプを使ったマジック、コインマジック、あるいはステージ上でハトを出したり。そういった不思議な手品を、自分も演じてみたいと思いませんか?マジックって難しそう、器用な人じゃないとできない、なんて思っている人がいるかもしれませんが、心配いりません。毎年、新入部員のほとんどは大学からマジックを始めています! サークルではマジックを習うほか、夏の合宿、他大学との交流会など楽しいイベントもたくさんあります! 手品に興味のある人、どのサークルに入ろうか迷っている人、手品マニアの人、新しい趣味が欲しい人、これを読んでしまった人、お待ちしています!!名古屋大学交響楽団 当楽団は名古屋大学を中心にその近隣の大学の学生からなり、約130人で活動しています。毎年春と冬の定期演奏会と、夏にそれとは別にやや小規模で親しみ深いサマーコンサートを行っています(コロナ前は「音楽教室」という県外小中学校を巡る合宿形式でした)。定期演奏会は100回を超え、先輩方が重ねた歴史の重みを痛感するとともに、それを引き継ぎ、さらなる向上を目指して日々練習に励んでいます。各バートに個性的な団員が揃っており、楽器を演奏するのが好きな人、みなと合わせることが好きな人、初心者、経験者、様々いますが「良い音楽をつくる」という共通の目標を持っています。大人数で演奏を作り上げるという経験はかけがえのないものです。少しでも興昧を持ってくれたそこのあなた、わたしたちといっしょに音楽をしてみませんか?101112010203秋学期●秋学期開始(10月1日)●名大秋革祭(10月)

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る