名古屋大学 文学部 大学院人文学研究科案内 2025
44/52

先輩からのメッセージ名古屋大学文学部 大学院人文学研究科42名古屋大学文学部の魅力とは何でしょうか。幅広い専攻分野がある、教員免許や学芸員の資格の勉強ができる、専攻分野を問わず多くの友人が出来る…人によって様々な答えを挙げるでしょう。私は、名古屋大学文学部の魅力として、研究に対して明確なビジョンを持っている人も、何か迷いがある人も必ず自分の興味関心を養えるということを挙げようと思います。私は現在日本史学研究室に所属し、特に近現代史に関心をもって勉強していますが、入学当初から日本史学を研究しようと決めていたわけではありませんでした。一年生の時に複数の専攻分野の先生が講義を行うオムニバス形式の授業を受ける機会があり、それをふまえて現在の専攻を決めています。日本史学研究室に所属した後も、最初から「哲学」とは何ぞや。その問いを投げかけられた時、志を胸に抱く者であっても、即答することは中々難しいかもしれません。それは深遠で曖昧模糊であるからか、定義が多岐に渡るからか。しかし哲学の世界に身を置く中で、自然と「哲学とは何なのか」について思いを馳せ、自分なりの答えを見つけていくことになるでしょう。私が辿り着いた私なりの答えは、「哲学とは食欲である」というものでした。「知りたい」という飢餓めいた知識欲に突き動かされ、懐疑によって掘り出した理を、遥か遠き先達の残した言葉を、或いは今を生きる同志達と交わした議論を、なんてことはない日常の経験を、食らい、噛み砕いて、己の糧とする。それこそが「学ぶ」という行為の最も単純な形であり、 Philosophy ──「希哲/愛知」の本質であるのではないか、と。つまり、必ずしも研究過私の出身国の韓国でもそうだが、日本も同じく大学に進学するということは、単純に進学をする以上の特別な意味を持つ。年齢的にも成人を迎える時期でもあり、選択の自由度があがる。学びにも選択権が与えられ、今後の将来や人生に学びをどう結びつけるかと考え始める時でもあるだろう。選択には責任が伴う。時には後悔も伴う。だとしたら、後悔しないために、大学で何を学ぶべきかと悩む人も多いのではないか。出身学部が就職先や活躍業界に影響しやすいことを考えると、人文学という学問は、実践的には見えず、尖ってもないため、選択にやや不安があるかもしれない。私もそうだった。果たして、人文学を学ぶことは、将来的に不利な選択か。この問いに対し、私は迷わず「否」と答近現代史のみの勉強をする訳ではありません。他の時代の講義や演習はもちろん、他専攻の授業も受ける必要があります。また、皆さんの中には文学部は研究室で集中して史料を読むというイメージを持っている方がいるかもしれませんが、フィールドワークを通じて実際の史料を確認したり、遺跡を訪れたりすることもできます。このように、名古屋大学は一つのことを突き詰める前の準備段階として、また自分の関心の方向性が定まった後も、多種多様な分野や人と関わることを通じてこれまで自分の中になかった新たな着眼点を得ることのできる大学です。名古屋大学には学びたい人が後悔しない大学生活を送ることのできる環境が整っています。みなさんも私たちと一緒に名古屋大学文学部で学びませんか。程としての"哲学"に身を置かなければならないわけではないのです。社会や人間、自然、この世界の何かに疑問を抱き、「知りたい」と願う者は皆、「哲学者」なのですから。そして、そんな「哲学者」にとって大学とは、最高の食堂であり狩場です。膨大な知識の食材達が、貴方に見つけられる時を待っています。狩りの手法や調理の技を磨き、貴方の空腹を満たす結論を導き出せたならば、大学時代の経験は貴方の人生を鮮やかに彩ってくれます。その先社会に出たとしても、研究の道に身を置き続けたとしても。万人に必要なもので無くとも、学びの門戸は万人に開かれています。どの門を叩くのかは貴方次第。是非"愛知"の殿堂で、貴方だけのスペシャリテを創り上げてください。えたい。大学で人文学や社会学を研究したことは、人と人の関係そのものに対する深い理解と多角的な観察を試みる機会を与えてくれた。その経験は就職時にも、今の仕事にも大きく役立っている。社内外の合意形成や顧客対応、そして経営戦略を構想する際など、仕事をするうえで、実践的な知識も必要だが、私はそれを手段の一つだと考える。仕事の目的は、人と世界を善良な方向に動かすことである。人文学はそのような目的設定のうえで、つねに多くの手がかりを与えてくれる。有意義な目的設定に伴う社会貢献はつきものである。もし、私と同じような不安をいだく人がいれば、自分の思いを信じて人文学の扉を叩いたほうがよい。きっと人文学はあなたの期待を裏切らず、生涯を生きるうえでの力を注いでくれるに違いない。新たな着眼点を得る本多奏子日本史学 4年生知を愛するということ小野田悠吾株式会社コスモス薬品 勤務哲学 2020年度卒業大学で「人文学」を学ぶこと金 玟秀(キム ミンス)株式会社星野リゾート・マネジメント 勤務社会学 2017年卒業学部在学生・卒業生からのメッセージ

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る