9210941031120184000982111271511231111333114計計8561計993333364683計計計01180910001213261000010992608200125社会環境学専攻地球環境都市環境学科学専攻専攻沿革教員数留学生受入区分・国籍別人数一覧学位取得状況学生数○学位(課程博士)の取得状況○学位(修士)取得状況1141224428065405315810111012211922人数(2024年5月1日現在)単位 : 人(2025年1月1日現在)人数取得学位専攻名単位 : 人2023年度2022年度2021年度取得学位単位 : 人(2024年5月1日現在)2023年度2022年度2021年度単位 : 人准教授講師助教13124 1 39環境学理学環境学工学建築学環境学経済学156法学社会学地理学総計博士前期課程地球環境科学専攻合計都市環境学専攻36社会環境学専攻26合 計23博士後期課程地球環境科学専攻都市環境学専攻社会環境学専攻96合 計171112環境学353132理学5242441411環境学434245工学1111建築学656267環境学経済学法学10社会学地理学311527148119138総計2001年平成13年2003年平成15年2006年平成18年2008年平成20年2009年平成21年2010年平成22年2011年平成23年2012年平成24年2014年平成26年2015年平成27年2018年平成30年2020年令和2年2021年令和3年2022年令和4年2023年令和5年地球環境科学専攻都市環境学専攻 社会環境学専攻地震火山研究センター持続的共発展教育研究センター国際化推進アメリカイスラエルインドインドネシアカメルーン韓国スーダンスリランカタイ台湾中国創立(4月1日) 環境学研究科第一期生241名が入学(博士課程前期課程168名、博士課程後期課程73名)地震火山観測研究センターに地域防災研究分野が新たに加わり、地震火山・防災研究センターに改組21世紀COEプログラム「太陽・地球・生命圏相互作用系の変動学」採択「魅力ある大学院教育イニシアティブ」に「社会環境学教育カリキュラムの構築」採択平成18年度「国費外国人留学生(研究留学生)の優先配置を行う特別プログラム」採択創設5周年記念式典、交通・都市国際研究センター設置名古屋大学国際環境人材育成プログラム採択名古屋大学グローバルCOEプログラム「地球学から基礎・臨床環境学への展開」採択環境学研究科しんきん環境事業イノベーション寄附講座設置「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」に「基礎環境学を担う若手人材育成プログラム」採択減災連携研究センター設立創設10周年記念式典地震火山・防災研究センターが地震火山研究センターに改組持続的共発展教育研究センター設置環境学研究科洋上風力発電事業と地域の共発展寄附講座設置G30国際プログラムに参画環境学研究科国際室設立名古屋大学特定基金「次世代環境人材育成支援事業」を設置創設20周年記念シンポジウム知の共創プログラムを開始人材育成推進事業費補助金「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」採択専攻教授1612合 計 40ドイツナイジェリアパキスタンパプアニューギニアフィリピンフランスベトナム香港ミャンマーモンゴル113総計沿革データ
元のページ ../index.html#25