名寄市立大学 保健福祉学部 令和6年度 入学者選抜要項
9/12

Ⅵ.学校推薦型選抜 1.出願資格 次のいずれかに該当する者です。 (1) 高等学校又は中等教育学校を令和6年3月卒業見込みの者及び令和5年4月から令和6年3月までの卒業者(過年度生を除く) (2) 通常の課程による12年の学校教育を令和6年3月修了見込みの者 (3) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和6年3月修了見込みの者 2.推薦要件 次のすべてに該当し、出身学校長が責任をもって推薦できる者とします。 (1) 調査書の全体の学習成績の状況が3.8以上の者 ただし、栄養学科及び看護学科においては前述の全体3.8以上、かつ、数学及び理科の学習成績の状況がそれぞれ4.0以上の者 (2) 合格した場合、入学することを確約できる者 3.入学者選抜方法 入学者の選抜は、本学が実施する個別学力検査等の内容を総合して行います(配点比率は、小論文2:個人面接1とします)。ただし、個別学力検査等で本学の基準に達しない場合は不合格となります。 (個別学力検査等の評価) 小論文:社会、思想や文化などに関する課題文を提示し、趣旨を踏まえて指定字数以内で適切にまとめる力と、設問に対して適切な根拠や理由をもって自らの考えを正確・平明に論述する力について総合評価します。 個人面接:提出された推薦書・志望理由書・調査書等に基づき、複数の教員が志願動機、興味・関心、将来の進路などに関する質問を行い、適性、学習意欲、コミュニケーション能力等を総合評価します。 4.出願上の注意 (1) 国公立大学(ただし、独自日程で入学者選抜試験を行う大学・学部を除く。以下同じ。)の学校推薦型選抜(大学入学共通テストを課す場合、課さない場合を含めて)へ出願できるのは、1つの大学・学部です。 (2) 学校推薦型選抜又は総合型選抜の合格者は、本学を含む国公立大学を受験しても合格者となることはできません(ただし、当該大学が定める入学辞退手続により、入学の辞退を許可された場合を除く)。 (3) 国公立大学の一般選抜における合格決定業務を円滑に行うため、入学手続き等に関する個人情報が、独立行政法人大学入試センター及び併願先の国公立大学に送達されます。 (4) 出願書類に虚偽の記載があることが判明した場合、その他不正の事実が認められた場合は、入学後であっても入学許可を取り消すことがあります。 7

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る