新潟県立看護大学 Campus Guide 2024
10/28

3年次看護の対象となる人々の身につけ、個別の対応がで2年次実践の場で看護の1年次地域の人々とふれ合い、ほとんどの臨地実習を新潟県内で行っています主な実習施設紹介〇新潟県立中央病院〇独立行政法人 労働者健康安全機構 新潟労災病院〇新潟県厚生農業協同組合連合会 上越総合病院〇新潟県厚生農業協同組合連合会 けいなん総合病院〇上越地域医療センター病院〇独立行政法人国立病院機構 さいがた医療センター〇医療法人高田西城会 高田西城病院〇介護老人保健施設 高田の郷〇特別養護老人ホーム さくら聖母の園〇介護老人保健施設 くびきの〇地域共生型デイサービス よいさ〇地域共生型デイサービス よいさ仲町〇有限会社 藤田企画 グループホーム癒しの家 グループホーム 癒しの家 清里 グループホーム 癒しの里 直江津 グループホーム 癒しの家 柿崎 グループホーム 癒しの家 うらがわら グループホーム 癒しの家 池の平〇社会福祉法人 上越つくしの里〇社会福祉法人上越頸城福祉会 夕映えの郷〇塚田こども医院〇オーレンプラザ こどもセンター【保健所】〇上越保健所地域保健課〇糸魚川保健所地域保健課〇長岡保健所地域保健課〇柏崎保健所地域保健課【市町村】〇上越市健康づくり推進課・13区総合事務所〇妙高市健康保険課 〇糸魚川市健康増進課〇長岡市健康課 〇柏崎市健康推進課〇刈羽村福祉保健課〇上越市市民プラザ こどもセンター〇上越地域消防局・上越消防署〇新潟県看護協会 訪問看護ステーションつくし〇医療法人常心会 訪問看護ステーション常心荘〇訪問看護ステーション テンダー上越〇株式会社リボーン 訪問看護だいにち〇ふもと訪問看護ステーション〇センター病院訪問看護ステーション〇訪問看護ステーション きずな〇訪問看護ステーション キャッスル高田〇訪問看護ステーション ココロ上越高田駅前〇訪問看護ステーション けいなん〇訪問看護ステーション クオレ〇訪問看護ステーション いといがわ〇訪問看護ステーション 柏崎〇訪問看護ステーション ゆきさくら〇訪問看護ステーション 癒しの家〇内田病院〇社会福祉法人えちご府中会 介護老人保健施設 国府の里〇やさしい手 訪問看護かえりえ上越【地域包括支援センター】〇上越市すこやかなくらし包括支援センター〇妙高市福祉介護課地域包括支援センター学内の講義や演習で学んだ知識・技術・態度を実践の場で深めていきます。1年次から4年次まで段階的に実習の体験を積み重ね、学修していきます。実習懇談会1年次には、地域の方々との交流を通して生活者の視点に立って考えることを目指すふれあい実習、そして初めて病院に行って看護活動を見学する基礎看護学実習Ⅰがあります。看護学実習(看護師課程)公衆衛生看護学実習(保健師課程) ふれあい実習は、入学後初めての実習になります。この実習では、上越地域で暮らす「元気な人々」の実生活の場をフィールドとして、そこに暮らす方々とふれあい、生活者の視点に立って、一人ひとりのさまざまな価値観について考え学びます。2年次には、基礎看護学実習Ⅱで患者さんを受け持ち、既習の知識・技術を基に臨地実習を行います。 基礎看護学実習Ⅱは、病院における医療チームの活動を理解するとともに、今までの学修を基本として健康上の問題を持つ患者さんに個別的な日常生活援助を実践する能力を培う実習です。看護実践を通して、看護に関する理解を深めていきます。3年次には、7月から1月までの半年にわたり、ローテーションで6つの領域別看護学実習を行います。現場の実践者に指導を受けながら看護援助を体験し、さらに学びを深めます。 老年看護学実習では、高齢者を受け持ち、高齢者の多様性や脆弱性の中にある強みに着目して看護実践を行い、高齢者が持てる力を発揮できるための基礎的能力を身につけていきます。医療施設と通所ケア施設などでの実習を行います。 臨地実習でお世話になっている実習施設の管理者および臨地実習指導者の方にお集まりいただき、実習懇談会や実習指導に関する研修会を開催しています。指導者と教員がともに協働して学生指導を行っています。【産業】〇5か所の事業所【学校】〇上越市内14か所の小・中学校人とその背景を知る基礎的能力を身につけるふれあい実習基礎看護学実習Ⅱ老年看護学実習実習臨地実習は、人々の生活の場、あるいは医療の場に臨み、

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る