新潟県立看護大学 Campus Guide 2024
13/28

年次2Second year studentsQ本学に入学して良かったことは? 2年次では、1年次の専門科目を基盤として、看護の基礎的な知識・技術・態度を深めていきます。 「基礎看護技術演習Ⅲ」では診療に伴う援助技術および健康査定に必要な技術を学び、「基礎看護学実習Ⅱ」では、病院で患者さんを受け持ち、既習の知識・技術を基に臨地実習を行います。さらに、「母性看護学」「小児看護学」「成人看護学」「老年看護学」「精神看護学」「公衆衛生看護学」などの専門分野について看護学の理解を深めていきます。 また、本学では「看護の心」を象徴する燈を受け継ぐ「継燈式」を学生主体で行っています。看護の道を歩む決意を新たに示し、実習に臨んでいます。2年次生 2年次の学習では1年次の学習よりも専門的な内容が多くなり、対象別の看護の知識をより詳しく学習します。看護の道を進む者としての自覚と今後の学習への意欲がより高められる時期だと感じます。実習ではこれまで学習してきたことを踏まえ、自分で計画を立て実践することで患者さんへの個別性のある看護、患者さんを尊重した看護の重要性を学ぶことができました。 プライベートでは日々の生活にも慣れ、自分のやりたいことに費やせる時間も多くなり充実していると感じます。サークル活動や友人と遊びに出たりなどの息抜きが学習への活力となっています。 試験や課題が重なり大変な時期もありますが、同じ志を持つ仲間と支えあいながら楽しく充実した学生生活を送っています。2年次生Q&A2年次の学習はどのようなものがありますか?1年次の学習とはどのように変わりますか?A 1年次と比べ、2年次では実践的な看護を学ぶため、疾患や薬、看護ケアについてより専門的な知識を学ぶ授業やそれらの知識を基に事例に対する看護を検討する授業が増えたと感じます。3年次の実習に向けてより具体的な看護について学びを深めています。A 学ぶ環境が整っていることです。私は課題などで行き詰まったときは校内の図書館を利用していますが、看護に関する本が沢山あるので、自分が知りたいこと、学びたいことを十分に学習することができます。先生方も熱心に教えてくださる方ばかりですので、自分の目標に向けて全力で頑張ることができる環境は本学に入学してよかったと思う理由の一つです。Qこれから本学を受験する皆さんに一言お願いしますA 様々な不安が多くあると思いますが、本学では沢山の仲間に囲まれ、日々刺激をもらうと共にそれぞれの目標に向けて励まし合いながら一緒に頑張ることができるので、楽しく、充実した日々が待っています。また、他学年と関わる機会もあり、それらをサポートしてくださる先輩方も沢山います。本学で皆さんと一緒に学べる日々を楽しみにしています!2年次生7:008:308:5012:0013:0016:0019:0021:0024:00起床、準備等自宅出発講義昼食講義自主学習アルバイト帰宅、入浴等就寝起床、朝食等自主学習、自由時間昼食自主学習、自由時間アルバイト帰宅、入浴等就寝8:00 9:00 12:00 13:00 16:00 21:00 24:00Q平日の過ごし方休日の過ごし方専門科目が増え、患者さんを受け持つ病棟実習もスタートしますキャンパスライフ

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る