新潟県立看護大学 Campus Guide 2024
5/28

本学は、担任、スクールカウンセラー、保健室勤務の保健師、保健指導員らが学生の学習支援、生活支援を行っています。 1年次生から3年次生には、学年担任が3名ずつ配置され、学習面や生活全般の支援をきめ細やかに行っています。4年次生は専門ゼミナール各担当教員が2〜3名の学生を受けもち、研究指導を行うとともに、国家試験、就職対策などの相談に応じています。 学生が気軽に質問や相談を行えるように、教員が研究室にいる時間(オフィスアワー)を学生に知らせています。授業でわからないことや学習に関する悩みもすぐに解決することができます。オフィスアワーの活用になじめるようにオフィスウイークを設けています。 年1回、学生代表と教職員が意見交換する場を設けています。これまでに、図書館の開館時間の延長など、意見交換会をきっかけに、学生生活や学習環境改善の機会が生まれました。看護職としての働き方の選択肢はたくさんあります。自分の将来像や自分の夢をしっかりと描けるように、そして国家試験に合格し、その夢を実現できるように、総力を挙げてみなさんを支援します。● 看護師国家試験受験資格● 保健師国家試験受験資格※R3年度入学生より「看護師・保健師課程」は 選抜制になりました。異文化理解に基づく優れた国際感覚と高いコミュニケーション能力を備える看護師の育成をめざし、国内外での国際交流事業を実施しています。COVID-19パンデミックをしのぎ、2023年3月にようやくニュージーランド看護研修を再開することができました。幾重もの危機管理対策のもと、国際交流の担い手として5名の学生が国際交流協定校であるクライストチャーチ工科大学で研修を行い、豊かな学びと喜びをおみやげに無事に帰国しました。※2023年3月「ニュージーランド看護研修」看護師年度受験者数合格者数本学合格率全国合格率受験者数R4R3R2R1H3097人84人96人90人90人95人84人95人90人89人97.9%95.5%100%96.5%95.4%99.0%94.7%100%98.9%94.7%国試就職委員会委員長高林 知佳子合格者数本学合格率全国合格率96.6%96.8%97.5%93.0%97.4%97.8%96.3%96.4%87.8%88.1%88人80人90人84人90人85人78人88人81人79人保健師【国外における国際交流事業】学年担任制度オフィスアワー制度意見交換会キャリア形成支援卒業時に取得できる資格国家試験受験状況(過去5年間)新潟県立看護大学の特徴国際交流

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る