新潟県立看護大学 Campus Guide 2024
8/28

2年次教養科目に加え、看護学の専門科目の1年次教養を深め、看護に必要な科学的知識と演習を通して、看護に必要な知識と技術を学びます。看護援助に必要な知識・技術・技能を修得する 基礎看護技術演習は、看護援助に必要となる知識・技術・技能を修得する科目です。対象者の状態を把握するための観察技術をはじめ、日常生活を支援する援助技術や診療の補助に関する技術について学びます。講義:形態機能学、臨床栄養学、臨床病態学、看護学概論、総合英語、   コミュニケーション英語、情報科学 など演習:情報処理演習、基礎看護技術演習Ⅰ‚Ⅱ など自然科学領域教授堀江 正男看護の基盤となる人体の構造と機能を学ぶ 形態機能学は医療従事者を目指すものにとって疾病やその治療を理解するための基礎となる科目です。人体の正常な構造と機能を理解することで、正常ではない状態(疾病)への気づきを与えてくれます。講義:成人看護学、母性看護学、小児看護学、 老年看護学、   精神看護学、地域・在宅看護論、看護倫理 など演習:基礎看護技術演習Ⅲ、保健統計演習基礎看護学領域教授岡村 典子精神看護学領域教授谷本 千恵こころの健康・不健康に関する看護の基盤を学ぶ 精神看護学では、心の病気の有無や程度にかかわらず誰もが安心して自分らしい暮らしができる社会の実現に向けて、精神科医療にかかっている患者さんの看護だけでなく、子どもからお年寄りまであらゆる人々の心の健康づくりや心の病気の予防等について幅広く学びます。基礎的な看護知識・技術を学ぶ理解を深めていく形態機能学基礎看護技術演習精神看護学講義・演習看護の基盤となる講義・臨床の場を想定して行われる

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る