新潟県立看護大学 Campus Guide 2024
9/28

4年次3年次実践の場を想定し、学内でさまざまな対象に応じた看護実践能力を高める講義:健康医療政策論、対象別公衆衛生看護活動論 など演習:成人看護学演習、母性看護学演習、小児看護学演習、    老年看護学演習、精神看護学演習、   地域・在宅看護論演習 など小児看護学領域教授大久保 明子子どもと家族の成長発達を支援する看護実践を学ぶ 乳児期から思春期までの子どもと家族を対象に、子どもの健やかな成長発達に必要な看護や、健康問題を持つ子どもと家族を総合的に理解し、個別性に応じた適切な看護を実践するための知識・技術・態度を学びます。成人看護学領域准教授酒井 禎子急性期から退院まで病期に応じた看護を学ぶ 救命救急、手術後の患者の回復促進に向けた援助、糖尿病患者の療養指導、そして緩和ケアなど、主として病院における看護実践を患者の病態や治療をふまえて理解し、個別性に応じた看護援助を実践する力を養います。講義:看護行政論、看護キャリア開発論 など演習:専門ゼミナール など老年看護学領域准教授原 等子興味関心から看護、保健医療福祉を探究する専門ゼミナール 老年看護学では、高齢者の健やかな生活を守ることや介護する家族のこと、認知症にかかわる課題等、学生個別の興味関心に応じたテーマで看護研究をします。ゼミの仲間と議論し研究する過程は、楽しくもあり深い学びになります。看護学研究を科学的、総合的にとらえる小児看護学演習成人看護学演習専門ゼミナール

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る