中小企業論・国際会計論・分析的会計研究張文婷加井久雄6経営学プログラムでは組織について学びます。経営を広く理解する経営学、組織の活動を貨幣単位で表現する会計学を主たる学問領域とし、組織に関わるあらゆる現象を理解・分析する力を養います。その分析対象は、主として株式会社に代表される企業ですが、地方自治体や非営利組織など様々な組織も学問の対象となります。身近なポイントサービスを題材に、経営学プログラムに関係するトピックスを皆さんに問いかけてみました。このような問いに自ら答えられるように、一緒に学びましょう!動画はこちらから経営学プログラムの特徴は、経営学・会計学の学問体系を様々な事例を通じて理解していく点にあります。講義では、専門知識を体系的に身に付け、組織を理解する・分析する能力を身に付けます。演習(ゼミ)や卒業論文ではより主体的かつ実践的に学びます。また会計専門職(公認会計士や税理士)を目指す学生に対するカリキュラムも準備しています。よく企業経営は「ヒト、モノ、カネ」の三本柱から成り立つといわれています。近年では、経営のグローバル化が進むにつれて、「ヒト」の重要性がますます問われるようになりました。ヒトは文化的に多様な背景を有するがゆえに、全員に共通した企業理念を理解してもらい、ダイバーシティ人材をいかすことは企業の競争力の■となります。社内のさまざまな属性グループが持つ相違に重心を置き、上手に活用していくことは「企業経営」の要でもあります。特に、日本の殆どの企業割合を占める中小企業こそが取り組むべき課題であるにもかかわらず、まだあまり定着していないのが現状です。中小企業をはじめ、組織の多様性について研究をしています。ダダイイババーーシシテティィ・・ママネネジジメメンントト論論就きたい人■簿記などの会計知識を活かして会計専門職を目指したい人プログラムの概要ポイントサービスの経営学●ポイントサービスってなに?●ポイントって仮想通貨や電子マネーとなにが違うの?●ポイントには独自ポイントと共通ポイントがあるけど、これらの違いはなに?●どういう企業が独自ポイントを利用しているの?●いろんな共通ポイントサービスがあるけど、共通ポイントの魅力を企業はどうやって高めようとしているの?●企業はポイント還元率をどのように決めているの?●ポイント還元して企業は本当に■かっているの?●企業が■かっているかは、どうしたらわかるの?●ポイントサービスを提供している企業の税金はどうなっているの?学び方の特徴中小企業のダイバーシティ人材をどういかすべきかこんな人にオススメ■株式会社など企業に興味がある人■アイデアをビジネスの形にしたい人■企業への就職や企業をサポートする仕事にMANAGEMENT STUDIESTOPICS経営学プログラム
元のページ ../index.html#7