新潟大学 理学部案内2024
11/32

Faculty of Science, Niigata University 2024就職先の例(順不同)県内:日本精機㈱、グローバルウェーハズ・ジャパン㈱、富士通新潟システムズ㈱、キヤノン・イメージングシステム㈱、亀田製菓㈱、ほか。県外:京セラ㈱、村田製作所㈱、沖データ㈱、TDK㈱、ニコン㈱、ソニー生命保険㈱、野村證券㈱、東日本旅客鉄道㈱、信越化学工業㈱、ほか。10これらのほかにも魅力的な授業科目がたくさんあります! 詳しくは理学部のホームページへ 基礎物理数学、物理基礎実習などの入門的な科目をはじめ、電磁気学、量子力学、統計力学などの本格的講義や豊富な演習・実験科目がそろっています。4年次の課題研究では、自主的に新しい知識や技術を獲得したり、課題を発見する姿勢を身につけます。個人の問題解決能力を鍛えるだけでなく、協働して課題解決にあたる体験を通して、コミュニケーション能力や自己表現力を高めることができます。研究室配属は、専門力・総合力の選択には制約されません。卒業研究発表会が終わると、もうすぐ卒業式です。研究室紹介、親睦会(写真右)が行われます。物理学プログラム修了者の進路と就職先の例 教員や公務員に就職するほか、多くの学生が大学院へ進学しています。日本学術振興会の特別研究員に採用されて研究者を目指す人や、医学物理士、アクチュアリー(保険数理士)、弁理士などの高度専門職を目指す人もいます。既に、大学教員として活躍している人もいます。 物理学プログラムで鍛えられた学生の「強み」は、物事の本質を見抜く力や、未知の課題に直面したときの解決能力の高さであると評価されています。そのような「強み」を生かして、多くの卒業生がさまざまな業種の民間企業で活躍しています。10年先・20年先の社会でも決して色褪せない基礎力を持った貴重な人材として期待されています。■総合力プログラム 物理学の学修を選択的に進め、論理性や問題発見能力を鍛えます。さらに、数理・情報、化学物理、生物物理、地球物理などを選択し、幅広い視野を身につけることで、例えば、データ・サイエンス、経済物理学や金融工学、または、新素材や新奇物質の開発などなど、多様化する社会のさまざまな分野で活躍できる人材を育成します。■共通6月の“ケルビン祭”では、成績優秀者の表彰、院生による■統計力学ⅠA~ⅡBミクロな法則とマクロな現象の間をつなぐ学問が統計力学です。確率の考え方を用いて、温度やエントロピーなどの熱的な性質が理解できることを学びます。講義と並行して、豊富な具体例について問題演習を行います。(写真:解答の発表や検討の様子)■課題研究A~D4年次の一年間、研究室に分れて、理論ゼミや実験に取り組みます。            教員・院            生・学生            どうしの密度の濃い議論を通して、            先端的な研究課題に触れられます。            年度末には、卒業研究の成果発表会            を行います。Physics Program2つの学修方法(専門力プログラムと総合力プログラム)があります!■専門力プログラム 大学院での研究につながるように、量子力学や統計力学などの現代物理学の学修を、重点的に進めます。さらに、相対性理論、素粒子物理学、原子核物理学、物性物理学、宇宙物理学などの科目を通して専門性を磨くと同時に、エレクトロニクスなどの基礎知識、計算機や実験装置の操作についての技能を身につけた専門人材を育成します。■共通■物理学基礎AⅠニュートン力学の基本法則を微積分を用いて学びます。身の回りの物体や惑星の運動などを例に、質点の運動を微分方程式で表現することやその解法を学びます。高校で習う内容を体系的に整理し、「物理は公式の暗記ではない」ことを確認することで、4年間の学習の出発点とします。■物理学実験A~D実験することで、講義の内容を確実な知識にします。装置の動作原理や操作方法、データの処理方法など、実験技術の基本を修得します。電気回路、超伝導、X線や放射線の計測、核磁気共鳴(写真)など豊富なテーマを扱います。グループで協力することやレポートにまとめる能力を身に付けます。こんな授業があります!

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る