新潟大学 理学部案内2024
20/32

Faculty of Science, Niigata University 2024フィールド安全論、フィールドワーカーのためのリスクマネジメント実習野生植物生態学実習地図の読図の練習野営の練習様々な植物の生態を自分の目で観察します懸垂下降(壁をザイルを使って降りる)車のタイヤ交換砂浜海岸での生物採集臨海実習Ⅰ地形フィールド実習生態系管理演習及び実習海岸林を利用している鳥類について説明海洋生物の分類と同定白馬巡検災害現場の視察福島潟でバードウォッチング土石流が発生した渓流の調査防災系演習及び実習WEB地層の観察19環境動態気象解析実習生態学生態学● 理学部と農学部の学生が共に学ぶ● 基礎から応用まで幅広く学ぶ海洋化学多様性生物学a水圏生態学系統動物学寒冷地形学古環境学フィールド惑星科学概論etc.地質フィールド実習グローバル防災・復興学斜面災害論etc.etc.災害科学環境砂防学雪氷防災学理学部と農学部の教員が協働でおこなう特色ある授業構成(詳しくは理学部HPへ!)フィールドに出て、見て、触れて、調べて、野外の課題に対応できる実践力を身につける!Program of Field Research in the Environmental Sciencesフィールド科学人材育成プログラム理学部農学部フィールド科学のすすめ■フィールド科学とは? 本プログラムは、理学部と農学部の教員が協働で授業や実習を担当する新しい学部横断型プログラムで、「生態学」・「環境動態」・「災害科学」の3つの柱からなります。「生態学」は生態・森林再生・保全学、「環境動態」は海洋・気象学、地形・地質学、「災害科学」は自然災害科学・砂防学・防災学などがあり、これらをまたがる多彩なフィールド科学分野の講義および実習科目が用意されています。これらの豊富な科目群の学修やフィールドでの実習体験を通して、野外の様々な場面での問題解決に必要な科学的知識と実践的な技術を身につけます。■お勧めポイントは? 理学部と農学部のフィールド科学に関する講義を履修できます。フィールドに関する高度な専門的知識・技術とそれを現場で活用できる実践力を身につけることができます。■教育の特徴は? 理学分野における生態学、海洋科学、気象学、地形・地質学等の基礎科学と、農学分野における野生植物・野生動物生態学、森林再生・保全学、砂防学、リモートセンシング等の応用科学、それに災害復興科学研究所における斜面災害、雪氷防災などの防災学に関する講義に加えて、佐渡自然共生科学センターの施設である演習林(森林)、朱鷺・自然再生学研究施設(里山)、臨海実験所(海洋)で実施されるフィールド実習を通して、基礎から応用にいたる幅広い知識・リテラシーを身につけることができます。■研究の特徴は? 理学分野と農学分野、さらに関連する研究所の研究室で研究活動が可能です。佐渡自然共生科学センター、災害・復興科学研究所との協働体制をとることで、生物や環境の長期調査・モニタリングを実施できる機会を提供し、より実践的な研究を行います。こんな授業があります!~フィールド科学の学びと実践~https://fres.nu.niigata-u.ac.jpフィールド科学人材育成プログラムフィールド科学人材育成プログラム

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る