新潟大学 理学部案内2024
23/32

数 学 プ ロ グ ラ ム物理学プログラム化 学 プ ロ グ ラ ム生物学プログラム地質科学プログラム自然環境科学プログラムフィールド科学人材育成プログラム博士前期課程数理物質科学専攻材料生産システム専攻電気情報工学専攻生命・食料科学専攻環境科学専攻数理物質科学専攻物質量子科学研究センター材料生産システム専攻電気情報工学専攻生命・食料科学専攻災害・復興科学研究所Faculty of Science, Niigata University 2024博士後期課程環境科学専攻総合研究棟(環境・エネルギー棟)[Environmental Science and Energy Science University Institute Center]物質生産棟(左)と生命環境棟(右)[Material Science and Technology Building (left), and Life Science and Environmental Science Building (right) ]管理・共通棟(左)と情報理工棟(右)[Main Building (left) and lnformation Science and Engineering Building (right) ]22理学部理学科大学院自然科学研究科 学部卒業後、希望すれば、さらに高度な教育研究へ進むことができます。新潟大学では、理学部・工学部・農学部の上に位置する区分制大学院、大学院自然科学研究科が設置されています。この大学院は「従来の学問分野にとらわれることなく、異なる分野の教員が協力しあって教育・研究指導に当たり、高度な専門性の高い研究能力のみでなく、幅広い視野と創造性豊かな人材の養成を目指す。」との理念で設立されました。  博士前期課程(2年)と博士後期課程(3年)にそれぞれ5専攻を設け、学部と大学院の連携にも配慮して、大学院における5年一貫の教育研究体制を整えています。前期課程を修了すると修士の学位が、後期課程を修了すると博士の学位が授与されます。大学院授業の先取り履修制度など、大学院課程と連携した教育を充実し、専門力と課題解決力を身につけた理系人材を育成します。 理学部と大学院との連携による教育カリキュラムGraduate School of Science and Technology大学院自然科学研究科

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る