新潟大学 理学部案内2024
6/32

とはにグループを作り、授業とは関係なく自分たちで調査・研究を進めます。Faculty of Science, Niigata University 2024入学時に配属希望のプログラムを決めている学生さらに、入学後すぐに配属希望のプログラムの分野について意欲的に学修したい学生5理学部には、数学や理科が大好きで主体的に学修と研究を進めたい学生を、研究志向のフロントランナーとして育成することを目的とした「フロンティア・スタディ・プロジェクト」という支援制度があります。具体的には、下記の支援例にあるように、各プログラムで自主ゼミや研究室体験などの企画を通して、能動的な学習を促しています。この制度への参加が認められた学生には、入学時に希望するプログラムへの配属優先権が与えられます。プログラム支援員の協力のもとで1年生の段階から、自主ゼミを始めたり、研究活動を開始したりすることができます。抜では、各プログラム1名程度選抜します。また、入学後、1年次から2年次に進級する際に追加募集(一般選抜(後期日程)の入学者も申請可)を行います。自主ゼミの様子研究室体験(構造有機化学研究室)の様子● 先輩学生による新歓イベントの 開催● フィールドナビでの研究室紹介● 研究室の見学ツアーの開催● 自主ゼミの支援● 成績優秀者への研究室配属優先権の付与PCR実験を体験中!研究のための野外調査風景潮間帯底生動物のサンプリング風景各プログラム支援例自主ゼミ調べてみたいテーマを持っている人達が自主的参加申請方法一般選抜(前期日程)または総合型選抜への出願者が、出願時に、この制度へ参加申請することができます。● 出願登録時に「フロンティア・スタディ・プロジェクト」欄において、希望するプログラムを選択してください。●申請者の中から入学試験の成績に基づいて、一般選抜(前期日程)では、理学部全体で30名程度選抜します。総合型選生物学プログラム● 研究室見学● 生物学プログラム行事への参加● 先取り研究体験(模擬実験)● 先取り履修地質科学プログラム● グループ研究● 学会発表・論文作成支援● 地質フィールド巡検● 特別レクチャー自然環境科学プログラムフィールド科学人材育成プログラム● フィールド親睦会への参加(先輩や先生と交流 )● フィールドコロキウムの案内       (大学院生研究談)● フィールドナビでの研究室紹介● 研究室の見学ツアーの開催● 成績優秀者への研究室配属優先  権の付与支援の対象となる学 生数学プログラム● 自主ゼミ● 数学の学び方、調べ方、考え方の支援 ● 教科書や参考書の紹介 ● 数学講究(ゼミ)の見学物理学プログラム● 研究室紹介  ※右は原子核実験の解説場面● 研究室体験  ※模擬実験や模擬実習化学プログラム● 研究室体験 および 研究室訪問● 授業科目の先取り履修● 講演会やシンポジウムへの案内● 化学自主学修支援室への優先参加フロンティア・スタディ・プロジェクト

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る