名古屋工業大学 大学・大学院案内 2024
16/44

工学部16人間をとりまく建築、環境、工業製品、デザイン等の計画、設計、製作に関わるプロフェッショナルを育成します。●教員からのメッセージ佐藤 篤司 教授 (建築・デザイン分野) 本学科は、建築・デザイン、環境都市、経営システムの3分野からなります。建築・デザイン分野では生活空間の快適と安全、環境都市分野では国土の快適と安全、経営システムでは経持続可能で住みやすい都市社会、安全で強靭な国土を実現するための社会基盤整備に関わるプロフェッショナルを育成します。名港トリトン実験用模型 広く人間をとりまく建築、 デザイン、 都市整備、 国土形成、 環境、 防災、 経営工学、システム・マネジメントなどに関する課題を解決するためには、持続可能な社会を構築するための工学的な知識と能力が重要です。このために、社会工学科は次の3つの分野から構成されています。営資産の効率的な活用をそれぞれ主なキーワードとして学びを展開しています。基礎から実践まで幅広い教育を準備しています。経営科学的観点に基づく文理融合型のカリキュラムによって、幅広い分野で活躍できるプロフェッショナルを育成します。生産工程と実装・運用に関する演習風景専門分野:構造工学、建築鋼構造、耐震構造社会工学科WEBサイトArchitecture, Civil Engineering and Industrial Management Engineering建築・デザイン分野環境都市分野経営システム分野社会工学科は、人間空間、都市環境、企業経営など、国や地域社会と人の生活に深くつながる分野の高度な専門性と実践力を持つ人材を育成します社会工学科

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る