名古屋工業大学 大学・大学院案内 2024
17/44

社会工学科●学部生からのメッセージ古田 悠人さん(社会工学科4年)●あなたの学びが未来をつくる !●社会工学科の研究紹介 !●大学院生からのメッセージ林 泉水さん(工学専攻 社会工学系プログラム 博士前期課程2年)●主な就職先建築・デザイン分野■最近の学部の就職先(代表的な5社)・名古屋市・㈱大林組・清水建設㈱・大和ハウス工業㈱・㈱⽵中工務店 私が所属する社会工学科の経営システム分野では、文系理系の区分に捉われない横断的な講義や多彩な実践的演習を通して、社会の多様なシステムをマネジメントする技能を学ぶことができます。数多くのグループワークがあるため仲間との交流が深まりやすく、楽しく充実した学生生活を送っています。建築・デザイン分野建築を計画・デザイン 主に鉄筋コンクリート造の建物について、地震時の建物の安全性に関する研究をしています。実際の1/3程度の大きさで建物の一部を再現した試験体を破壊してみることで地震時に建物がどのように破壊していくのかを把握するための実験や、地震時の建物全体の挙動を把握するためのシミュレーションを行ったりしています。 安全で快適な交通社会の実現に向けた研究を進めています。渋滞や事故といった身近な課題解決に向けた基礎研究を行うとともに、自動運転車や電動キックボード等の新たなモビリティが普及する中で生じ得る道路空間上の問題について、各種シミュレーション、VR技術も駆使し、ビッグデータの解析により解決案を検討しています。 持続的に問題を解決し続けるためのシステム構築について研究しています。特に少子高齢社会の課題に焦点を当て、社会システム(健康づくり、地域包括ケアシステム、中小企業支援、大学システム等)を対象として、システム思考を用いて対象システムの調査分析・課題抽出・対策の立案、支援情報システムの開発を行っています。 私が所属する社会工学系プログラムの建築・デザイン分野では、材料、構造、環境、計画、意匠などの分野に分かれて研究します。研究は自分のテーマについて実験や学会発表の計画を立て、ゼミを通して先生や研究室の仲間と意見交換しながら進めます。ゼミ旅行などのイベントもあり、自然と仲間との絆が生まれます。経営システム分野システムをマネジメント環境都市分野■最近の学部の就職先(代表的な5社)・名古屋市・㈱建設技術研究所・五洋建設㈱・大成建設㈱・中部電力パワーグリッド㈱経営システム分野■最近の学部の就職先(代表的な5社)・㈱NTTデータ東海・東邦ガス㈱・トヨタ自動車㈱・㈱豊田自動織機ITソリューションズ・ヤマザキマザック㈱ 社会工学科環境都市分野では、物流を支える道路、港湾や空港、災害から暮らしを守る河川堤防や防波堤などのインフラを計画、整備、管理するために必要な技術・知識を勉強できます。講義や研究室配属により、先輩とも交流ができるので、社会に出る準備ができました。●社会で活躍するOBOG杉浦 盛基さん 1991年卒業㈱日建設計 執行役員●OBOGからのメッセージ都築 顕司さん 1985年卒業清水建設㈱ 執行役員 土木総本部 土木企画室長後藤 賢一さん 1984年卒業スズキ㈱ 常務役員舘井 恵さん2009年卒業都市社会工学科環境都市系プログラム(現:社会工学科環境都市分野)国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源政策課 課長補佐■最近の大学院の就職先(代表的な10社)・㈱NTTファシリティーズ・㈱大林組・㈱オリバー・⿅島建設㈱・大成建設㈱・㈱⽵中工務店・中部電力パワーグリッド㈱・東海旅客鉄道㈱・パナソニック㈱・㈱LIXIL■最近の大学院の就職先(代表的な10社)・愛知県・国土交通省・㈱大林組・清水建設㈱・中部電力㈱・東海旅客鉄道㈱・東邦ガス㈱・都市再生機構・中日本高速道路㈱・日本工営㈱■最近の大学院の就職先(代表的な10社)・㈱ソフトバンク・中部電力㈱・東レ㈱・日本アイ・ビー・エム㈱・日本ガイシ㈱・日本製鉄㈱・日本マイクロソフト㈱・パナソニック㈱・㈱日立製作所・㈱マキタ17インスタントハウス地域の災害対応を検討環境都市分野社会基盤(インフラ)を計画・整備実際の現場を改善楠原 文雄 教授(建築・デザイン分野)鈴木 弘司 教授(環境都市分野)横山 淳一 教授(経営システム分野)

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る