名古屋工業大学 大学・大学院案内 2024
24/44

 生命現象に関連した応用化学を基軸として、環境問題やエネルギー問題を解決するため、分子設計、有機・無機合成、生命現象解析、高分子材料、材料物性評価、分析技術、構造解析、理論計算、物理化学現象、プロセス設計等の幅広い化学的知識と技術を、原子レベルのミクロな視点と日常サイズのマクロな視点の両面から学び、循環型社会の実現に貢献する工学的視野の広い技術者及び研究者の人材を育成します。 物理工学の学問体系に基づき、物質・材料の構造・機能の分析・計測や数理モデル化・シミュレーション法を通じた物理現象の理解に基づく材料開発に貢献する人材の育成を目指します。特に、環境・エネルギー問題解決に寄与する革新的材料や機能デバイスの創成を目指し、先進的なシミュレーション解析技術、ナノスケール計測と物性評価技術、材料物性・機能制御技術などに焦点をあてた教育と研究を行います。 電気・機械工学系プログラムは、ものづくりにおいて欠かせない電気電子工学と機械工学の2大基幹分野が融合したプログラムであり、ものづくりを極め、学術・産業の発展への貢献を目指した高度な教育と研究を行っています。私たちの生活をより豊かで実りあるものにするために、電気電子工学と機械工学の学問的な基礎を踏まえ、さらに相互の連携・融合を図りながら、革新的な技術の創出によってイノベーションに貢献する人材を育成します。24大学院工学研究科 (博士前期課程)生命・応用化学系プログラム物理工学系プログラム電気・機械工学系プログラム工 学 専 攻

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る