名古屋工業大学 大学・大学院案内 2024
27/44

研究中間報告審査最終研究計画審査合同学位審査研究指導計画共同入学手順共同学位大学院工学研究科(博士後期課程)正常組織血管壁ナノカプセル癌組織CaCO3被覆ベシクルの3次元電子顕微鏡像(左)とその断面図像(右:白い部分がCaCO3殻)レセプター(がん細胞を特異認識)CaCO3殻層(がん組織近傍の弱酸性で溶解)ナノカプセル保護シェル抗癌剤自己供給型ミネラリゼーションによるベシクル表面のCaCO3被覆環境認識及びターゲッテング能を有するDDS担体(がん化学療法用のDDS担体)総合的生命理解と医療応用医薬支援ナノ工学部門 「ナノメディシン」研究は医・薬・工の学際領域からなり、非常に幅広い研究分野を形成しています。名古屋市立大学薬学研究科は創薬や薬物・送達・動態学を中心に、名古屋工業大学工学研究科ではナノテクノロジーやナノバイオテクノロジーをはじめとする広範な工学分野を発展させており、本専攻は両者の強みを活かし、最先端医療・最新創薬と高度なナノバイオ工学に関する研究を行うとともに、薬工両面に精通した双頭俯瞰型の技術者・研究者の育成を行います。機能医薬創成学部門 名古屋工業大学とウーロンゴン大学(オーストラリア)のジョイント・ディグリープログラムです。両大学が共同で単一の博士の学位を授与します。在学期間中の1年間はウーロンゴン大学に渡航し研究内容と国際的な俯瞰力を深めます。超スマート社会の実現、AIによる第4次産業革命への貢献を見据え、情報学分野において世界をリードする研究分野を開拓し、IT関連企業を始めとするグローバル企業の新規事業を先導する実践的リーダー・研究者・技術者を養成します。薬物送達・動態科学部門2024年度設置計画中 名古屋工業大学とエアランゲンニュルンベルク大学(ドイツ)とのジョイント・ディグリープログラムです。両大学が共同で単一の博士の学位を授与します。在学期間中の1年間はエアランゲンニュルンベルク大学で研究指導を受けます。両大学の産業界との強い関係性を活かし、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、エネルギー変換システムの分野において新たな価値を創造し、協奏的に社会を変革できる人材を育成します。27  名工大にて研究を開始1年次ウーロンゴン大学に滞在して研究2年次名工大にて研究を継続、修了を目指す3年次共同ナノメディシン科学専攻国際連携情報学専攻国際連携エネルギー変換システム専攻

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る