大阪市立大学 大学案内2020
34/84

Study ProgramCurriculum何といっても、世界をリードする最先端の研究を行い、それを教育にも生かしているのが特長です。5学科でミクロの世界から宇宙に至る幅広い自然科学の分野をカバーし、自由な学風の下でレベルの高い研究を進めています。また、教員1人当たりの1学年の学生数が1.7人と少なく、それぞれの学生に合ったきめ細かな教育を行っています。さらに、推薦入試や編入学制度を設け、社会の変化に合わせて多様な人材を受け入れています。本学理学部の特長は何ですか?全学共通科目専門科目 年次1 年次2 年次4※1:3年次への編入学ができます(化学科のみ)。 ※2:成績優秀者は、3年次に大学院を受験することができます。 ※3:物理学科は、「特別実験・特別理論演習」です。上記授業名は開講科目の一部です。基礎的な数理科学を修得し、多様な分野の学びを通じて多面的な見方を身に付ける。専門分野について理論・知識・技術を正しく修得する。専門的な講義や実験を通じ、問題解決能力や結果の考察力、報告に関する能力を養う。研究室に所属し、自ら立てたテーマに基づき最先端の研究を行う。 年次3学士(理学)学士課程学士課程特別研究※3位相数学Ⅰ専門生物学実験A・B地球学野外実習A・B基礎物理学実験Ⅰ・Ⅱ、基礎化学実験Ⅰ・Ⅱ現代数学における「距離」についての基本的な考え方を学びます。基礎的な物理現象について理解を深めるとともに、基本的な測定機器の取り扱い、実験手法を学びます。卒業研究を始めるために必要な化学実験の技術と考え方を修得します。位相数学Ⅰ2年次自然界のあらゆる所に数理的な構造が潜んでいます。その探求の中で数学は成長し、現在の姿になりました。その現代数学の基礎概念を修得することを目標とした教育を行います。微積分と行列、群や位相といった基本的事項を自分の思考の道具とするまでじっくり時間をかけ、さらに特別研究における教員との真剣な議論を通して、個性を生かし自由に考えること、アイディアを実現する過程を自ら歩むことの悦びと大切さを学びます。数学科数理構造論数理解析学基礎物理学宇宙・高エネルギー物理学物性物理学物理化学有機化学無機化学基礎物理学実験Ⅰ・Ⅱ1・2年次自然界を支配する基本的な法則を物理学の両輪である理論と実験の両面から学びます。一貫したカリキュラムにより、基礎の古典物理から現代物理に至る専門知識を学び、最先端の研究を通じて論理的な思考力を養い、その研究方法の修得を目指します。物理学科基礎化学実験Ⅰ・Ⅱ1・2年次物質の基本単位である原子や分子の構造と、それらが相互作用して起こる化学反応などの現象を理解し、物質を自由自在に扱おうというのが化学という学問です。国際的かつ自由な雰囲気の下で、化学の基礎から先端までを、幅広く学びます。化学科ⅠⅠ・Ⅱ・ 実解析・複素解析学・ 応用数学・ 偏微分方程式論・ 確率論・ 微分幾何学・ 超低温物理学・ 光物性物理学・ 生体・構造物性物理学・ 素励起物理学・ レーザー量子物理学・ 電子相関物理学・ 量子機能物質学・ 分子物理化学・ 生命物理化学・ 構造生物化学 ・ 光物理化学・ 分子変換学・ 有機反応化学・ 合成有機化学・ 物性有機化学・ 精密有機化学・ 生体分子設計学・ 機能化学・ 複合分子化学・ 先端分析化学・ 宇宙線物理学 ・ 宇宙・素粒子実験物理学・ 高エネルギー物理学・ 重力波実験物理学・ 代数系・ 多様体論・ 表現論・ 位相幾何学・ 素粒子論・ 原子核理論・ 宇宙物理・ 数理物理※1※232OSAKA CITY UNIVERSITY

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る