大阪市立大学 大学案内2020
54/84

5分野から地域の「再生・賦活」「安全・安心」の達成にアプローチするグローバル・コミュニケーション副専攻(GC副専攻:Global Communication minor) グローバル・コミュニケーション副専攻(GC副専攻)は、入学した学部・学科で主専攻をしっかり学びつつ、もっと英語(外国語)で学べるようになりたいと考えている、意欲ある中~上級者のためのプログラムです。 GC副専攻の受講者は、できるだけ早いうちに海外研修に参加することが求められます(必須)。GC副専攻の正式登録者に対して、カナダのビクトリア大学のグローバル研修「GC_Int」(2年次夏休み実施)が用意されています。「GC_Int」に参加し、グローバルな視点から学修することにより、英語のスキルをバランスよく伸ばすことができます。また、「GC_Int」以外にも、本学にはさまざまな交流協定先への研修プログラムがあり、積極的な参加が求められます。 コミュニティ再生副専攻(CR副専攻)は、都市や地域社会が抱える多様化・複合化した課題に向き合い、その解決の方策や理論を、学部の枠を超えて学生が教員とともに、実際の現場で学修するプログラムです。積極的に地域社会をデザインしたりコーディネートする知識・行動力を備えた人材の育成を目指しています。CR副専攻は、「地域実践演習」「アゴラセミナーⅠa/Ⅰb」「アゴラセミナーⅡ」「CR認定専門科目」の科目群から成り立っており、「地域活性」「環境・防災」「地域福利」「地理・空間」「地域・文化資源」という5分野の視点に立って授業が展開されます。地域実践演習では、まず地域に飛び込み、その地域の課題を自分たちの目・耳で識ることから始まり、その課題に対して、正面から取り組む姿勢や方法を学びます。授業は、複数の分野から一つを選択します。(1・2年次/共通教育科目)アゴラセミナーⅠa/Ⅰbでは、広く5分野全ての現場に赴き、「すごい人やすごい現場に出会う」ことを出発点に、実践家の多彩で卓越した活動に間近で接しながら、交流や意見交換を重ねて課題を明確化していきます。(2年次~)アゴラセミナーⅡでは、CR副専攻での学びの集大成として、学生自身が地域課題・テーマを設定し、課題解決に向けて調査や活動を行い、現場との接し方やアウトカムの出し方、社会への伝え方を身に付けていきます。(3年次~)CR認定専門科目では、大阪市立大学の各学部・学科で開講されている「地域」に関連する専門科目を、学部の垣根を越えて、幅広く学ぶことができます。これにより、地域課題解決の専門的知識を習得します。ビクトリア大学ELC(English Language Centre)外観副専攻プログラム副専攻プログラムコミュニティ再生副専攻(CR副専攻:Community Regeneration minor)授業の流れ広く、深く、自発的な学修でさらに自らを磨きたい学生のために52OSAKA CITY UNIVERSITY

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る