富山県立大学 研究室ガイドブック2024 工学部
96/102

教養教育センターデータサイエンス学科頁圏本文中の用語用語の解説94日本語では希土類。原子番号57のランタンから71のルテチウムまでの元素の総称。強力な磁石や自動車の排ガス触媒など、多方面に使用されている。結晶中を自由に動き回れる伝導電子が、希土類がもつ4f電子の影響を受けて低温で動きにくくなることで、電子の質量が見かけ上100倍以上に重くなる現象。周期表の4族から10族までの金属元素の総称。鉄(Fe)やプラチナ(Pt)、金(Au)など、重要な元素を多く含む。10万気圧=水深約100万m。地球最深部の海溝でも水深約1万mです。ちなみに地球内部は約400万気圧の超高圧の世界です。関係性も考慮したグループ分けのこと。ある分子(ホスト分子)が別の分子(ゲスト分子)と弱い分子間力で会合すること。花のつぼみが開いてから閉じるまでにそこで起こる事象。花の一生とそれに関わる動物などとの相互関係を示す。植物の種子の芽生えから開花・受粉、そして結実し、種子が生産されまでの一連の過程。植物の一生。異種間の交雑の結果生じた雑種が、一方の親種と戻し交雑した結果、その親種にもう一方の親種の遺伝情報が混ざること。生物の進化現象の一つ。遺伝的に異なる種や集団で似たような形質が進化すること。情報(やコンピュータ)と数学の融合。オペレーションズ・リサーチ(Operations Researchの略)は、数学的・統計的モデル、アルゴリズムの利用などにより、計画問題に最も効率的な決定をする科学的技法。大量のデータから、確率、統計、計算機科学などの手法により、情報、関連性、ルールなどの導出。実世界(フィジカル空間)とインターネット上の多様なサービス・サプライチェーンやコミュニティ(サイバー空間)。一つの要因の変化が引き金となって別のそれに関連する要因が次々に変化することで、正(または負)の螺旋状に循環的した進化。多数の構成要素が有機的な秩序を保ち、同一目的に向かって行動するもの。与えられた制約を満たす中で評価が最も良くなるような解を求めること。局所的な相互作用とその大域的な秩序形成の双方向な動的過程をアルゴリズムとして表現したもの。多数の意思決定主体(=エージェント)の行動ルールとエージェント同士の相互作用をモデル化しシミュレーションすること。Light Detection and Rangingの略称。レーザーを照射して対象物までの距離や形状を計測する技術。否定的な事象が発生する可能性の大きさ、発生時の影響の大きさなどを統合し、評価すること。生き物の群れの生態に見られるような個体間の局所的な相互作用から群れ全体の働きが発生すること。57レアアース57重い電子状態58,59遷移金属5810万気圧6061分子認識62花生態62生活史62浸透性交雑62平行進化66情報数理66OR66データサイエンス66フィジカル・サイバー空間66スパイラル共進化67システム67最適化67創発的計算マルチエージェント・シミュレーション6768LiDAR68リスク解析69群知能用語の解説

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る