富山県立大学 研究室ガイドブック2024 看護学部
3/42

3IP工学研Ⅰ 産学連携コーディネート活動の支援究科Ⅱ テーマ別研究会に対する活動支援情報地域連携工センター学部一体的な活動を推進富山県立大学研究協力会富山県立大学は、県内産業等への人材供給と若者の定着に貢献し、一層魅力ある大学を目指して、次のとおり学科の拡充・新設を進めてきました。2015年4月学部・学科等機械システム工学科(定員50)知能デザイン工学科(定員50)2015年入学定員 230名大学院(博士前期課程、修士課程)機械システム工学専攻(定員17)知能デザイン工学専攻(定員17)事業概要情報システム工学専攻(定員17)環境工学専攻生物工学専攻2015年入学定員 78名harmaceutical Engineering入会を希望される方は、入会申込書に必要事項をご記入の上、本会事務局あてに、定員増(2021)郵送、FAX又は電子メールにてお申し込み機械システム工学専攻(定員20)ください。定員増(2021)なお、入会申込書は、下記URLからダウン名称変更(2021)知能ロボット工学専攻(定員20)ロードできます。名称変更(2021)定員増(2021)電子・情報工学専攻 (定員27)名称変更(2021)定員増(2021)富山県立大学研究協力会事務局環境・社会基盤工学専攻(定員15)〒939-0398 富山県射水市黒河5180名称変更(2021)(地域連携センター内) 定員増(2021)TEL:0766-56-0604 FAX:0766-56-0391生物・医薬品工学専攻(定員26)E-mail:tpu-liaison@pu-toyama.ac.jpURL:https://www.pu-toyama.ac.jp/kyouryokukai/(定員50)(定員12)(定員15)定員増(2016)機械システム工学科(定員60)定員増(2022)名称変更(2018)知能ロボット工学科(定員70)名称変更(2017)新設(2017)工学部で全国初!新設(2019)看護学科     (定員120)新設(2023)公衆衛生看護学専攻(定員15)新設(2023)助産学専攻    (定員10)新設(2023)看護学専攻   (定員10)新設(2024)データサイエンス学科(定員40)391.技術シーズに対応する研究者の紹介2.研修会への招待、研修等の参加助成3.講演会への招待4.富山県立大学の最新研究情報の発信産学官連携看護学部コーディネーターリエゾンサポーター2023年4月2023年入学定員 520名2023年入学定員 118名2024年入学定員 540名2024年入学定員 118名2024年4月(現在)機械システム工学科(定員60)電気電子工学科(定員45)情報システム工学科(定員60)知能ロボット工学科(定員60)看護学科     (定員120)公衆衛生看護学専攻(定員15)助産学専攻    (定員10)機械システム工学専攻(定員20)知能ロボット工学専攻(定員20)電子・情報工学専攻 (定員27)環境・社会基盤工学専攻(定員15)生物・医薬品工学専攻(定員26)看護学専攻   (定員10)富山県立大学の拡充計画「地域に貢献する、より魅力ある大学へ!」看護学専攻科企業内の技術者や医療機関の医療従事者等にリエゾンサポーターとして登録していただき、地域連携センターと企業や医療機関とのパイプ役として研究シーズの発信など、産学医連携体制のサポートをしていただいております。「リエゾンサポーター」nformation Systems Engineeringntelligent Robotics入会のメリット入会申し込み地域連携センターと研究協力会Ⅲ 県立大学教員等との交流・連携事業Ⅳ 地域連携センター活動支援看護学研究科Ⅴ 最新研究シーズ等の情報発信富山県立大学富山県立大学研究協力会富山県立大学研究協力会は、富山県立大学との産学連携を進めるための産業界によるサポート組織です。新設(2020)平成16年(2004年)4月、県内産業界の呼びかけにより、富山電気電子工学科(定員45)県立大学との産学連携を推進し、地域経済の活性化に寄与する新設(2020)定員増(2022)情報システム工学科(定員70)ことを目的として発足し、現在会員数は約230を数え、大学組織としては、北陸最大級です。定員増(2017)研究協力会では、『富山県立大学』と一体となった産学連携活動を展開しています。富山県立大学研究協力会 入会のご案内

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る