富山県立大学 大学案内 2024
44/86

環境・社会基盤工学科■飲料水や排水に含まれるフッ素、ヒ素等の除去■金精錬に伴う大気中への水銀の拡散調査■干潟生態系を活かした環境保全技術■産業廃棄物や災害廃棄物の発生、移動、処分状況の把握と処■もみ殻シリカを用いた、シリカのナノ粒子化と薬物輸送システ■燃料電池や二次電池に代表される電気・化学エネルギー変換■排水等からの資源・エネルギー回収■下水処理水・事業場排水の環境影響、健康影響評価と削減法■生態系構造・機能の解析と化学物質のリスク評価■人為汚染物質による生物間相互作用の攪乱影響の解明■大気中の汚染物質や光化学生成物(オゾン、過酸化物、アルデ■山岳域での大気雪氷観測■実測やモデル解析による水環境中の汚染物質の動態解明 災害廃棄物の仮置き場における分別状況立山での積雪調査開発した材料・デバイスの分析実験室での環境試料分析温泉排水からのフッ素とヒ素との除去実験湖での水質と生態系の調査ミャンマーにおける大気中水銀の調査模擬生態系を用いた化学物質の影響評価(マイクロコズム実験) 環境工学分野では、人類共通の財産である水・大気・土壌の性状を損なうことなく次世代に伝えることに加え、人間の生産活動に伴い発生する廃棄物の有効利用や各種化学物質が生態系に与える影響などを総合的に解決することを目的としています。環境工学分野は工学・農学・理学など様々な分野の知見を取り入れながら、現在も発展を続けている新しい技術分野です。日々進歩を遂げている環境工学分野の知見を集積し、新しい環境技術者の育成を目的とした研究・開発に取り組んでいます。理技術の開発ムの乗り物の開発デバイスの研究・開発ヒド類)の動態資源・エネルギー分野大気・土壌・水質評価分野環境修復・管理分野環境リスク評価分野の検討43環境工学講座

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る