滋賀医科大学 大学案内 2023
13/44

3 大いなる好奇心を持って、自ら考え自ら解決する気概のある者4 地域医療に深い関心を持ち、特に滋賀県の医療に貢献する12医学部医学科は、一般教養、基礎医学、行動科学、社会医学、臨床医学に関する授業科目を体系的に編成し、医のプロフェッショナルとして必要な知識、技能、倫理観及び科学的探究心を養うことを目標とします。1. 教育課程の編成の方針医学部医学科では、教育目標に定める人材を育成するため、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、次のとおり優れた知識と能力を身につけた学生に学士(医学)の学位を授与します。1. 豊かな人間性と確固たる倫理観を身につけ、社会が求める医のプロ一般選抜(前期日程)学校推薦型選抜第2年次学士編入学試験2. 基礎医学科目では、講義に加えて少人数で行う実習と演習も重視して、基本的概念の理解を助ける。臨床医学では、臓器・器官別に講義を行い、疾患の系統的理解を助ける。3. 横断的臨床領域の具体的な症例をグループ討論や個人学修で学ぶ少人数能動学修を行い、問題発見・解決能力、自己開発能力、臨床推論能力を養う。さらにはコミュニケーション能力や協調性の育成も図る。3. 学修成果の評価の方針フェッショナリズムを実践することができる。2. 発展し続ける基礎医学、行動科学、社会医学、臨床医学を十分に理解して、それらを診療や研究の場で活用することができる。3. 基本的臨床技能や臨床推論能力を持ち、かつ実践することができる。4. 十分なコミュニケーション能力や協調性を持ち、患者や医療スタッフと良好な関係を築き、多職種間連携も円滑に行うことができる。 大学入学共通テスト、個別学力検査、面接及び調査書を総合して選抜を行う。大学入学共通テストでは幅広い基礎学力を測り、個別学力検査では、「数学」、「理科」、「外国語(英語)」を課すことにより、自然科学分野における幅広い教養と深い知識、応用力とともに、理解力、読解力、語学力を測る。面接及び調査書では意欲、協調性、倫理観、コミュニケーション能力等を評価する。 「求める学生像」に沿った人材を選抜するために、一般選抜(地域医療枠を含む)、学校推薦型選抜(地元医療枠・県内出身者枠を含む)、第2年次学士編入学試験を行っている。 地域医療枠、地元医療枠・県内出身者枠では、滋賀県の医療に情熱を持って従事しようとする者を望んでいる。 ディプロマ・ポリシーに掲げる知識と能力を修得させるために、一般教養、基礎医学、行動科学、社会医学、臨床医学に関する授業科目を体系的に編成し、医のプロフェッショナルとして必要な知識、技能、倫理観及び科学的探究心を養うことを目標にしたカリキュラムを策定する。 シラバスに記載された学修目標について、筆記試験、実技試験、レポート等、多面的な評価方法により、それぞれの到達状況を客観的に評価する。 学校長の推薦書、調査書、志願理由書並びに大学入学共通テスト、小論文、面接を総合して選抜を行う。大学入学共通テストでは幅広い基礎学力を測り、小論文では理解力、思考力及び表現力を評価し、調査書等の提出書類と面接では地域医療への意欲、協調性、自己表現力、リーダーシップ、倫理観、コミュニケーション能力等を評価する。4. 学内臨床実習では、学生はスチューデントドクター(Student Doctor)として、指導医(教員)の教育・指導のもとに診療チームの一員として診療に参加し、基本的臨床技能や臨床推論能力を身につける。さらに、学外臨床実習では、地域の医療機関で実習を行い、地域医療や福祉・介護の実際を体験して、その理解を図る。5. 自ら研究テーマを設定し国内や海外で研究活動を行う研究室配属(自主研修)により、医学研究を体験し、研究に対する意欲や理解力を養う。6. 医学概論、医学特論、公衆衛生学・社会医学フィールド実習、学外臨床実習等の講義・実習を通して、国内外の保健や医療行政等、人々の健康増進に必要な社会医学の役割と課題について理解を深める。5. 自己主導型学修能力や生涯学修態度を身につけ、それらを実践することができる。ることができる。6. 地域医療に対して十分な理解を有し、地域社会の多様な要請に応え7. 科学的探究心を持ち、基本的研究手技を修得し、医学研究を通して国内及び国際社会に貢献する素養を身につけている。8. 国内及び国際社会における保健と医療行政を理解し実践することができる。1 医学の修得に必要な幅広い基礎学力と応用力を有する者2 十分なコミュニケーション能力を持ち、協調性や他者への思いやりのある者意欲を持つ者5 国内外における医学・医療研究の実践及び発展のために、生涯を通じて真摯に取り組む者 学力試験(第1次試験)の合格者に、第2次試験(小論文及び面接)を行い、第1次試験の結果と総合して選抜を行う。学力試験では、大学教養教育修了程度の総合問題(生物学、物理学、化学及び統計学)及び外国語(英語)を課す。小論文及び面接では、意欲、論理的思考力、問題解決能力、倫理観、コミュニケーション能力、協調性、リーダーシップ、自己表現力等を評価する。求める学生像 近年、生命科学の分野は著しく進歩し、医学に関する知識量は膨大となり、また新たな学問分野も生まれつつある。一方、医学・医療に対する社会のニーズは多様化し、医学・医療のみならず、生命科学、福祉、国際医療等様々な分野において、有能な人材が求められている。このような状況の中、本学の理念に基づき、医療人に必要な学識・能力・技能を修得する素養を持ち、医学の修得に真摯に、また熱意を持って取り組む、次のような人材を求めている。入学者選抜の基本方針2. 教育課程における教育・学修方法に関する方針1. 一般教養科目、医の倫理、医学英語を6年一貫教育カリキュラムの中に配置して、豊かな教養や国際性、医療人としての確固たる倫理観及び社会性を養う。また、医学・医療に直接関連する授業科目や実習を入学後早期から開講し、学生の医学修得の動機付けを積極的に行う。アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)ディプロマ・ポリシー(卒業の認定に関する方針)123

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る