島根大学 生物資源科学部 2024 学部案内
2/28

Message from Dean沿革2UENO Makoto1947年 ●島根県立農林専門学校設置1949年 ●新制島根大学設置1965年 ●島根県立島根農科大学を国立移管し,農学部を設置1971年 ●大学院農学研究科を設置1995年 ●農学部と理学部を改組し,生物資源科学部を設置2000年 ●大学院生物資源科学研究科を設置2004年 ●国立大学法人島根大学となる2008年 ●生物資源科学研究科5専攻体制から3専攻体制に改組2012年 ●生物資源科学部を5学科体制から4学科体制に改組2018年 ●生物資源科学部を4学科体制から3学科体制に改組 2020年 ●自然科学研究科(博士後期課程)を設置 生物資源科学研究科と総合理工学研究科を改組し,自然科学研究科(博士前期課程)を設置島根大学 生物資源科学部長島根大学 生物資源科学部 2024島根大学生物資源科学部は,松江市の中心に位置し,湖,山,海などのフィールドが身近に存在する自然豊かな環境です。生物資源科学部では,「生命科学」,「農林生産」,「食料」,「農業経営・経済」,「生態環境」,「生物資源の利活用」,「環境保全・管理」をキーワードとして,人間・社会・自然に関する幅広い教養や理学や農学に関わる基礎的な知識を身に付け,地域や国際社会で活躍できる人材の育成を目指して,研究・教育を行ってきました。現在,本学部は「生命科学科」,「農林生産学科」,「環境共生科学科」の3学科と附属生物資源教育研究センター(演習林,農場,臨海実験所)で構成されており,専門知識と技能を講義だけでなく,室内実験,フィールド実習,グループ学習などで幅広く身に付けることができます。また,より高度な研究・教育を希望する学生には大学院進学の道も用意されています。生物資源科学部では,島根の豊かな自然とフィールドを活かした研究・教育を通じて,地域や世界の発展と持続可能な社会構築を目指す,みなさまをお待ちしております。豊かな自然に接し,生き物の素晴らしさを共に学ぼう上 野  誠

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る