共通教育センター共通教育センター共通教育センター共通教育センター#Henry James #文学の総合的背景分析#長州藩 #歴史変革 #地方創生#英語でコミュニケーション #スピーキング#大気環境対策 #地熱発電 #熱交換器TSUTSUMI, Chikako●文学修士■アメリカ文学DOI, Hiroshi●文学修士■長州藩幕末維新史・歴史教育研究対象であるHenry Jamesの作品と研究書の一部。研究室には、好奇心を刺激する多彩なテーマの書籍が並んでいます。研究テーマのひとつである文学作品とその映像化についての著書と、その中で取り上げた作品『鳩の翼』のDVDパッケージ。『赤毛のアン』の舞台となった家の主人公の部屋を撮影したもの。実際に訪れることで、新たな発見と感動が生まれます。(カナダ、プリンスエドワード島)吉田松陰と塾生たちの熱き学びの場となった、萩の松下村塾。明治維新への道は、ここから始まりました。長府功山寺にある高杉晋作騎馬像。長州藩の藩論を「抗幕」へと変える契機となった維新回天の地です。元高校の歴史教師です。生徒とともに学び、活動し、人生や未来を語り合いました。写真は2021年3月終業式での最後の授業風景。ASANO, Hitoshi●博士(工学)■分析化学南極での研究時代(2007年11月〜2009年2月)。南極の大気は清浄で、粒子状物質の濃度は日本の100分の1〜1000分の1程度。通常時の大気の状態(大学屋上から撮影)。遠くの建物も、はっきりと確認できます。黄砂飛来時の大気の状態(大学屋上から撮影)。遠くの建物が霞がかり、全体的に黄色っぽくなっています。I have many hobbies and interests, and one of them is art. I like how art can change the way we feel. I like to talk about it.「flipgrid」は無料で使用できるオンラインソフト。学生たちにもっとボキャブラリーを増やし、使いこなせるようになってほしいです。「kahoot」is effective online quiz software for reinforcing the lessons learned in the class, about both grammar and content.幕末維新期における長州藩の群像を研究吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎…尊王攘夷・討幕運動、明治維新の立役者となった多くの人物を輩出したのが、幕末維新期の長州藩(山口県)。日本が近代国家へと生まれ変わろうとしたこの激変期に、何故、本州西端の地から歴史を変革するような人物が群がり出たのでしょうか?その原因を多面的・多角的に探究するとともに、「志士」と呼ばれた彼らの志と行動力を学び、現在および将来の「地方創生」の取り組みに向けた人材育成につなげたいと考えます。土井浩教授浅野比准教授大気中粒子状物質研究で、環境対策に挑む大気中の微小粒子状物質(PM2.5)などの粒子状物質は、人体への影響や日射、天候、気候にも関わるため、定期的に大気中の粒子状物質を調べることが、極めて重要です。当研究室では、2013年より山陽小野田市環境調査センターと協力し、質量濃度以外にも、粒子の起源や生成過程などを明らかにできる成分分析を実施。年間をとおして収集した分析データから大気環境対策を提案します。Murrell HudsonGaines教授●M.A. in Education■英語教育学作品の社会背景を読み取る19世紀末のアメリカの作家、Henry Jamesを研究文学の研究とは、作品のみならず、作者の人生、時代背景、社会背景、文化的背景などを総合的に分析することです。ライフワークであるHenry James の研究も、資本主義経済がもたらす価値観の変化、社会の動き、財産をめぐる複雑な人間模様、映画と原作との相違点など、様々な視点から行っています。また、作品に登場する美術作品との関連性や、欧州で暮らすアメリカ人の社交界などにも関心を持ち、研究に取り入れています。優れた文学作品は読むたびに違う顔を見せ、常に新たな発見と喜びをもたらしてくれます。堤千佳子教授歴史に学ぶ地方創生と人材育成話せる楽しさをもっと!ボキャブラリーを増やし、英語で話す力を向上させる英語を教える立場としては、もちろん学生たちに英語を話せるようになってほしいと思います。最近は、より長い文章を話せるようにすることに興味をもっています。私はみなさんにもっと話してもらいたいのです。学生たちが発する言葉の数を増やすため、スピーキングのアウトプットについても研究しています。自然に増えていってほしいですね。また、どのオンラインソフト(ボキャブラリーやゲーム)が学生に一番好まれているかについても研究しています。大気中の微小粒子を徹底分析
元のページ ../index.html#31