公立諏訪東京理科大学 大学案内2023
37/68

36「電気回路」「電子回路」「電磁気」「論理回路」の基盤科目を軸に、電気電子工学の基礎と応用を学び、快適な“ヒト”の暮らしと緑豊かな“自然”をつなぐGreen Life Technologyの研究・開発を行います。機械・電気の横断的な学びが、多様な研究・開発に生きてくる。3年次では、各分野の授業科目が充実し、専門分野の知識を深めます。また、関連分野の授業科目を含め幅広く履修することも可能。さらに、研究室への仮配属(「ゼミ研究1・2」)も始まり、自分の興味・関心のある研究室で、先生や先輩のサポートを受けながら基礎研究を進めていきます。学んできたことを掛け合わせ、卒業研究で新たな価値の創造に挑戦!4年次では、研究室に本配属となり、4年間の学びの集大成である卒業研究に着手します。研究テーマの考案からスタートし、今ある課題に対して今まで学んできた各分野の知識や技術がどのように活かせるかを探ります。また、扱うテーマによっては企業と共同で研究を行ったり、学会で発表することもあります。過去の卒業研究のテーマ例・ 小型無人航空機に搭載するプロペラの設計および試作・ 動力学的安定性を有する全方向移動電動車いすの開発・ ヘルメットデバイスを用いた熱中症予防技術の研究 などモビリティシステム電気自動車や未来の自動運転技術を開発するための基礎技術を学びます。■自動運転 ■EV■サイバーフィジカルシステムリニア・磁気浮上リニアモーターカーなどに用いられる磁気浮上技術やその応用について研究・開発します。■非接触 ■AI■制御マイクロ・ナノテクノロジー目に見えない微細技術で物質に新しい機能を付与し、モノづくりを革新します。■微細表面 ■ナノ材料■ナノ加工技術先進デバイスIoTやスマート社会システムの主要な技術の体系的な理解を深めます。■電子デバイス ■センサデバイス■薄膜技術3年次4年次分野から学ぶモノづくり。電気電子コースDX5G

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る