東京都立大学(旧首都大学東京) 大学案内 2022
103/164

システムデザイン学部Profileデジタル技術を駆使しつつ手描き風のアニメーションを作成画面上の映像と現実との違いを実感 コンピュータを使ってアニメーションを制作する演習です。まず3DCGソフトにより3DCGキャラクターを作成。次に学生が演者となって取得したモーションキャプチャのデータを使い、キャラクターを動かします。最後にその映像を、手で描いたセルアニメーション風に仕上げることがこの科目の特徴です。 実物の人間の動きとアニメーションキャラクターの演技は異なります。そのため、モーションキャプチャによりデータ化した人間の動きを、いかにしてアニメらしい動きにするかを、学生は映像ソフトを使いこなし工夫することが求められます。 モーションキャプチャの機材を使って取り込んだデータから、コンピュータ上で加工し、数分のアニメーションを作成しました。 先生の指導や、実際に制作の過程で私も実感したことは、画面の中での違和感のない動きと現実の動きは、異なるということでした。充実した設備を用いてCGモデルの作成から作品として仕上げるまでを経験し、アニメーションをデザインする思考法が身に付きました。システムデザイン学部 システムデザイン学科インダストリアルアートコース 2019年度卒業生神奈川県立 七里ガ浜高等学校 出身尾﨑 晴信 さんNOTICE観る人の心を動かすCGアニメーションを手がけたい演習 Pick upモーションキャプチャ演習(3年次)/今間 俊博 教授Profile失敗を怖れない探究心とグローバルな感覚を大切に育てる 空間デザインスタジオでは、建築の領域を対象として空間デザインを研究しています。指導では、アメリカ人である私の外国的視点を提供し、さらに英語による授業で海外の建築様式やデザイン、日本との違いなどを解説し、グローバルな感覚を養います。 一方、学生が個々に取り組む研究は、それぞれの自由な発想に任せ、失敗を怖れず新しいことに挑戦することを大切にしています。これは、デザインとはそのプロセスが重要であることへの理解を促すとともに、本来はやり方が決まっていない自由で楽しいものであるデザインへの探究心を育てるためです。システムデザイン研究科 システムデザイン専攻インダストリアルアート学域 博士前期課程 2019年度修了生千葉県 千葉市立千葉高等学校 出身阿山 航 さんNOTICE6年間の学びを生かしてオフィス空間のデザイン職に日本でデザインし、アメリカで施工 空間デザインスタジオの学生は、それぞれの関心に合わせて空間デザインに関する研究や制作を進めています。私は、学部4年次に「物体の経年美化」をテーマに家具を製作。現在はわびさびの表現を課題とした空間デザインに取り組んでいます。また、スタジオで取り組むプロジェクトとして、アメリカのユタ州で空間デザインプロジェクトも実施しています。私も2度参加し、日本でのデザイン案を現地で施工するという貴重な経験をできました。研究室 Pick up 空間デザインスタジオ/ADAMS Verl (アダムス ヴァール)准教授履修モデルhttps://industrial-art.sd.tmu.ac.jp/区分1年次2年次3年次4年次基礎科目群基礎ゼミナール、言語科目、情報科目、理系共通基礎科目、保健体育科目、キャリア教育科目教養科目群都市・社会・環境、文化・芸術・歴史、生命・人間・健康、科学・技術・産業基盤科目群人文科学領域、社会科学領域、自然科学領域、健康科学領域専門教育科目群必修科目インダストリアルアート概論選択必修科目基礎総合ワークショップドローイングA・B・C、基礎造形A・B・C芸術と社会倫理、デザイン史Aデザインプログラミング、ものづくり機械工学デザイン史B色彩学概論デザイン材料論コア科目プロダクトデザインコアトランスポーテーションデザイン基礎Basics of Spatial Designインテリアデザイン基礎イクイップメントデザイン基礎人間工学基礎プロトタイピング基礎トランスポーテーションデザイン演習Ⅰ・Ⅱ、トランスポーテーションデザイン実習Ⅰ・ⅡSeminar in Spatial DesignⅠ・Ⅱ、Pracricum in Spatial DesignⅠ・Ⅱインテリアデザイン演習Ⅰ・Ⅱ、インテリアデザイン実習Ⅰ・Ⅱ人間工学演習Ⅰ,Ⅱ、人間工学実習Ⅰ・Ⅱイクイップメントデザイン演習Ⅰ・Ⅱ、イクイップメントデザイン実習Ⅰ・Ⅱインタラクションデザイン演習Ⅰ・Ⅱ、インタラクションデザイン実習Ⅰ・Ⅱストラテジック・デザイン特別演習メディアアートコアアニメーション基礎エディティング基礎博物館概論Bメディア表現概論映像基礎、Web基礎プログラミング基礎グラフィックデザイン基礎美術館資料論美術博物館実習インタラクティブアート演習Ⅰ・Ⅱ、インタラクティブアート実習Ⅰ・Ⅱ映像演習Ⅰ・Ⅱ、映像実習Ⅰ・Ⅱ、モーションキャプチャ演習ゲームプログラミング演習Ⅰ・Ⅱ、ゲームプログラミング実習Ⅰ・Ⅱグラフィックデザイン演習Ⅰ・Ⅱ、グラフィックデザイン実習Ⅰ・Ⅱエディティング論、エディティング演習Ⅰ・Ⅱネットワーク演習Ⅰ・Ⅱ、ネットワーク実習Ⅰ・Ⅱ特別研究(必修)インダストリアルアート特別研究1インダストリアルアート特別研究2学部共通科目(選択)科学技術英語第一、科学技術英語第二システムデザイン論、インターンシップ、産業と法規都立大生のインタビューは、ホームページにも掲載しています。アクセスはコチラから都立大生のリアルボイスPick up※卒業に必要な最低単位数:128単位※学生の所属・年次等は2020年度時、内容は履修時のものです。101

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る