東京都立大学(旧首都大学東京) 大学案内 2022
45/164

社会学の基礎概念と諸理論を踏まえた上で、現代社会や都市が抱える諸問題をサブカルチャー論、ジェンダー論、コミュニティ論、エスニシティ論、社会階層論などを通した自由な履修で学べます。また、社会調査方法論を踏まえた現地調査も体験できます。指定6科目の単位をとれば社会調査士の資格も取得できます。格差の拡大や少子高齢化といった現代社会の現象を理解しながら、社会保障や社会福祉の政策理念、方法、制度、歴史などを学びます。また、具体的な支援方法や技術を学び、国家資格である社会福祉士の受験資格を得ることができます。社会福祉士を目指す人は、3年次に福祉実習を行う必要があります。教育政策・制度、教育哲学、多文化教育、社会教育、保育・幼児教育、障がい児の発達と教育、性と教育が、専任教員の研究領域です。非常勤講師の人選については、教員、学生、院生三者で構成される三者懇談会の場で話し合います。教育学分野は、必修科目が比較的少なく、自由度が高いカリキュラムが特徴です。そのため、問題意識を持ち、自立した学修が求められます。日本語教育学では、言語学的な知識はもちろん、言語教育学・社会と言語のかかわり・日本語学習者の中間言語・教育工学の基礎などを学びます。日本語と日本文化を多言語・他地域との対照において深く理解し、グローバル社会の中で相互に学び、発信していく力を身に付けます。3年次には領域ごとのゼミに所属して、4年次には各ゼミで指導を受けながら卒業論文を書き上げます。国際舞台で活躍したい人や外国人に日本語を教えたい人を歓迎します。また、中学・高校の国語教員免許状も取得可能です。社会や文化の見方に関する基本概念を学んだ上で、特にアジア、アフリカ、オセアニア、アメリカなどの諸民族の環境、政治、経済、社会、文化の特色にふれ、それをグローバルな文脈を通して理解します。世界各地の多様な生活や価値観と、現代日本の事例との比較を研究テーマとすることも可能です。中学校の社会、高等学校の公民教員免許状、社会調査士の資格を取得できます。人間の行動を、こころと呼ばれている内奥(情動、認知など)や、環境(社会、文化など)との関わりから解き明かそうとするのが心理学です。その学習を通して実験や観察による科学的な研究手法を身に付ければ、環境への適応や不適応がなぜ起こるのかを理解し、環境観察を通して変化を予測することができるようになります。3年次には領域ごとのゼミに所属して、特別研究という初歩的な研究を行い、4年次には各ゼミで指導を受けながら卒業論文を書き上げます。国家資格である公認心理師の受験資格取得に対応しています。「赤ちゃんはどのようにして母語を身に付けていくのか」「二次的に習得する外国語はどうして難しいのか」「ことばは人間だけのものか」―こんな疑問を明らかにすることばの科学です。言語の仕組みについての理論的研究と、行動実験や脳の機能の計測などの先端的研究がその両輪。初歩から高度な専門性へと導くカリキュラムを編成する、文系・理系の枠を超えた教室です。文系の学部にありながら、このようなことを学び、考えることができるのは言語科学教室ならではです。カリキュラム社会学教室社会福祉学教室教育学教室日本語教育学教室社会人類学教室心理学教室言語科学教室http://www.jinsha.tmu.ac.jp/gakubu/human_social_science.html教員一覧はこちらからご覧ください教員一覧はこちらからご覧ください教員一覧はこちらからご覧ください教員一覧はこちらからご覧ください教員一覧はこちらからご覧ください教員一覧はこちらからご覧ください教員一覧はこちらからご覧ください043人文社会学部

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る