東京都立大学(旧首都大学東京) 大学案内 2022
69/164

履修モデルhttp://www.phys.se.tmu.ac.jp/区分1年次2年次3年次4年次基礎科目群基礎ゼミナール、言語科目、情報科目、理系共通基礎科目保健体育科目、キャリア教育科目教養科目群都市・社会・環境、文化・芸術・歴史、生命・人間・健康、科学・技術・産業総合ゼミナール基盤科目群人文科学領域、社会科学領域、自然科学領域、健康科学領域専門教育科目群必修科目力学Ⅰ・Ⅱ、物理学演習Ⅰ・Ⅱ熱・量子基礎物理数学基礎電磁気学Ⅰ・Ⅱ、解析力学量子力学Ⅰ、物理数学Ⅰ物理学演習Ⅲ・Ⅳ、物理学実験第一・二熱・統計力学Ⅰ物理学実験第三物理学特別研究Ⅰ・Ⅱ選択必修科目物理セミナー物理測定法物理数学Ⅱ物理数学演習量子力学Ⅱ・Ⅲ、熱・統計力学Ⅱ連続体基礎、特殊相対論物性物理学基礎Ⅰ・Ⅱ物理情報処理法、計算物理学、光学現代物理学序論原子核・素粒子、物理学演習Ⅴ・Ⅵ物理学実験第四、宇宙物理学一般相対論原子核物理学素粒子物理学原子物理学、流体力学粒子線物性物性物理学Ⅰ・Ⅱ物理学特殊講義A・B物理学学外体験実習Pick upPick up都立大生のインタビューは、ホームページにも掲載しています。アクセスはコチラから都立大生のリアルボイスProfileProfile最先端の研究現場に身を置き物理学研究の総合力を養う研究室の教員が各専門分野を順に分かりやすく紹介し、現代物理学を概観数学を背景とする物理学の面白さを実感 物理学科の最終年次、学生は研究室に所属し卒業研究に取り組みます。研究室では教員と身近に接し物理学研究の現場で最先端の研究テーマを学び、年度の終わりには特別研究発表会を実施。 学科のスタッフや学生の前で自らの研究成果を発表します。私の非線形物理学研究室では、物理過程に現れるカオス現象を理論的に研究することを通して、物理学を研究していく上で必要な基礎概念及び様々な手法を習得します。 物理学科の研究室で取り組む最先端の研究を、各研究室の教員が交代で解説します。このオムニバス形式の授業により、学生は本学の物理学科における学問領域の広さを理解するとともに、卒業研究に取り組む研究室選びの参考にもします。どの研究室も各分野の最前線にいますが、教員は難しい数式などを多用せず、旬な話題を取り入れて分かりやすく解説するため、物理学の楽しさを再認識できます。 授業の狙いは、現代物理学がいかに面白く、なぜ研究者の興味を引きつけるかを分かってもらうこと。多彩な研究分野を一度に概観できる貴重な機会です。 卒業研究で研究室に入ると、前期は教科書を輪読します。大学数学の基礎から、どんな力学系がカオスを起こすのかまで学びますが、数学的な厳密さもあわせ持ち命題・証明で物理を解く、物理学に数学が融合した新鮮な面白さに満ちています。後期はさらに専門的な教科書を読み、新しい論文結果の再現に自作プログラムで挑みます。一つひとつ障壁を克服することで苦労の分だけ達成感が味わえます。都市教養学部 都市教養学科理工学系 物理学コース 4年山形県立 米沢興譲館高等学校 出身都市教養学部 都市教養学科理工学系 物理学コース 2019年度卒業生東京都立 多摩科学技術高等学校 出身高橋 知未 さん飯田 達也 さんNOTICE物理学・数学・数値計算から量子のカオス挙動を調べますNOTICE解明されていないことが多い研究しがいのある学問です専門分野の最先端に触れ、卒業研究の意欲が湧く 物理学コース(現・物理学科)の先生が毎週代わるがわる登壇し、自身の研究テーマや、それぞれが専門とする分野における最先端の課題について分かりやすく講義します。研究に対する具体的なイメージを抱きやすく、3年生にとっては次年度に控えた卒業研究に取り組む研究室選択の参考になります。物理学には解明されていない課題がたくさんあることを知り、卒業研究への意欲が湧きました。演習 Pick up物理学特別研究I・Ⅱ(4年次)/首藤 啓 教授授業 Pick up現代物理学序論(ナノサイエンスについて)(3年次)/宮田 耕充 准教授※卒業に必要な最低単位数:124単位※学生の所属・年次等は2020年度時、内容は履修時のものです。067理学部

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る