東京都立大学 2023 人文社会学部・人文科学研究科
35/40

ドイツ語圏文化論/ドイツ文学Facultyof HumanitiesandSocial Sciences / GraduateSchool of Humanities034学士(文学)、修士(文学)、博士(文学)東京都立大学大学院、東京大学大学院、東京都庁、ANA、日立物流、東芝、富士ゼロックス多摩、ブリジストンタイヤ・ジャパン、全労済、たき工房(広告製作会社)、株式会社エムティーアイ(IT関連企業)、代々木ゼミナール、コスモスイニシア、八王子市役所、山梨県庁 など【卒業論文】„Lebensborn und Euthanasie. Analyse des ideologischen und organisatorischen Zusammenhangs von NS-Verbrechen an Kindern in Lebensborn und Euthanasie 1939-1945.“「フェミニズムの観点からみる『ラプンツェル』と『塔の上のラプンツェル』」「インゲボルク・バッハマン『三十歳』における衝撃がもたらす距離とそれに伴う言葉の変化について」「ヘルマン・ヘッセ『デミアン』に関する考察―伝説的・精神分析的なアプローチを通じて」「オーストリア=ハンガリー帝国時代における「オーストリア的」と第一次世界大戦後の「ハプスブルク神話」」「〈ファンタージエン〉におけるファンタジーと現実の関係」「ハインリヒ・ベルの短編三作品における戦中・戦後のドイツの教育に対する問題提起」「仮面を付けたラッパーとヒップ・ホップの空間」「不安時代のアニメーション作品̶現代におけるベンヤミンのアウラ概念の可能性̶」「Das doppelte Lottchen『ふたりのロッテ』の世界̶エーリヒ・ケストナーのユートピア」「宗教改革期の阿呆概念̶トーマス・ムルナーの『ルター派の大阿呆に関して』に描かれた愚者̶」「19世紀を生きた二人の女流音楽家̶才能と「女性」の間で悩む女たち̶」【修士論文】「Die Doppelheit von Erich Kästner エーリヒ・ケストナーの二重性」「時代のザイスモグラフ̶1920年代エルンスト・ユンガーの〈新〉ナショナリズム̶」「戯曲『野生の人』を読み解く̶イディッシュ演劇の移り変わりを追って̶」「戦間期日本におけるナチス文化の受容とアンチ・アメリカニズム̶映画を例に̶」【博士論文】「〈女の子〉という運動̶ワイマール共和国末期のモダンガール̶」「不可能への挑戦̶アルノ・シュミットの作品を日本語化する際の諸問題̶」教室(研究室)のHPアドレス 〉〉 http://www.comp.tmu.ac.jp/dokubun/各資格には必要科目の単位取得が必要です。○近年の卒業生の進路・就職先(一部)○近年の学位論文一覧(一部)German Studies/German Language and Literature○取得できる学位・資格

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る