東京都立大学 2023年度 経済経営学部
10/12

【博士前期課程】 入学定員:50名学位:修士 経営学(MBA)、経済学、      ファイナンス【博士後期課程】 入学定員:5名学位:博士 経営学、経済学進学3.8%その他産業7.7%学術研究、専門・技術サービス業4.8%卸売業・小売業5.7%製造業9.1%その他9.6%情報通信業26.3%公務員11.5%金融業・保険業10.5%サービス業11.0%グローバル購買部門でバイヤーとして世界中から自動車部品の調達をしています。日本だけでなく他拠点の設計・開発、経理や原価部門等の様々な部署間とサプライヤーの調整役を担い、世界中の新車ソーシング活動に寄与できることがやりがいです。在学時は主に組織や経営戦略に興味を持ち体系的な理論や考え方を学びました。その中で経営学は「企業活動の現場で理論が実践できるのか」が重要であることに気づき、演習では海外でのフィールドワークを通して最前線の企業マネジメントを体感しました。また経営学で学んだことは学内外での様々な活動でも大いに役立ち、双方から会得したリーダーシップ論やマネジメント論は現在の仕事を選択した大きな要因になりました。経済経営学部では講義・演習やインターンシップ等のプログラムでこうした「生きた経営学」に触れる機会が多く用意されており、在学中・卒業後問わず必ず役立つ学問を学べる学部だと思います。東京都立大学では沢山の「出会い」が待っています。気の合う友人や尊敬出来る先生はもちろん、興味を引く学問や面白い知識と出会うことが出来ます。私自身、今現在は石油元売りというガソリン等のエネルギーを日本全国に流通させる仕事をしながら、大学で始めたアメフトを社会人チームで続けています。このどちらも大学での出会いをきっかけに始まったものです。学部ではビジネスイノベーションのゼミに所属しており、スポーツビジネスのビジネスモデルの研究を行っていました。米国の大学スポーツの予算が日本の大学スポーツと比べて桁違いに大きく、スポーツビジネスでいかにお金が動いているのかに興味を持ったのがきっかけです。スポーツ団体が活動する上で必要不可欠なお金の集め方が、日本と米国でどれだけ違うのかを調べ、卒業論文としてまとめました。我々の日常生活の中に隠されたビジネスを面白いと感じたことが、石油のようなインフラ業界を志望したきっかけのひとつです。東京都立大学での「出会い」が皆さんの人生をより良いものにすることを願います。首都東京には、我が国を支える主要な大小の企業が集積し、新しい企業を創業していく潜在力があります。それを現実の活力に転換するためには、組織を動かす高度な能力を有する経営管理者・起業家の養成が欠かせません。また、経済活動の仕組みも日々変化する中で、ビッグデータの蓄積とともに高度な経済学やファイナンスの専門的知識を用いた経済分析や金融リスク管理などが求められています。経営学研究科では、これらの社会的要請に応えるために高度な研究水準を維持し、その成果を博士前期課程および博士後期課程において学術的もしくは実践的な教育に反映させていきます。特に、博士前期課程では経営学・経済学・ファイナンスの各分野に教育プログラムを設置しています。進学先:東京都立大学大学院/東京大学大学院/早稲田大学大学院/北陸先端科学技術大学院大学主な就職・進学状況(2022年3月卒業生実績)*法人格省略NTTデータ・フォース/全国健康保険協会/東洋水産/米久/三菱マテリアル/宮川製作所/ソニーグループ/キーエンス/中部電力パワーグリッド/NTTデータ・アイ/大和総研/ドコモCS/横河ソリューションサービス/三菱UFJインフォメーションテクノロジー/農中情報システム/日鉄ソリューションズ/キヤノンITソリューションズ/NTTドコモ/楽天グループ/ソフトバンク/東急/商船三井/遠州鉄道/伊藤忠丸紅鉄鋼/りそなグループ/大和証券/日本政策金融公庫/三井住友銀行/三井住友信託銀行/山梨中央銀行/百十四銀行/みずほ証券/あずさ監査法人/監査法人トーマツ/警視庁/東京都庁/東京都特別区/八王子市役所/山梨県庁/香川県庁/法務省/東京国税局 など島村 勇輝 さん(2019年3月卒業)勤務先 日産自動車株式会社廣岡 純 さん(2021年3月卒業)勤務先 キグナス石油株式会社209名卒業後の進路大学院 経営学研究科Graduate School of Management10

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る