東北大学広報誌 まなびの杜 No.82
12/12

表紙の写真漱石と英語 『まなびの杜』第82号をお届けいたします。本号では、リベラルアーツをテーマに「『教育』考」を書いていただきました。また、「地域と大学」では生誕150年を迎えた夏目漱石について寄稿していただきました。明治の文豪、夏目漱石の魅力と彼をとりまく人々について興味深い話が書かれています。「特集」では、日本語の色を表現する名称の移り変わりについて取り上げています。「東北大学を育てた教授たち」では黒川利雄先生にフォーカスを当てています。高山あかりさんには「卒業生メッセージ」を執筆していただきました。そして、メディアでも大きく取り上げられた東北大学の指定国立大学法人への認定についての記事も掲載されています。年の瀬となり、お忙しい毎日と思いますが、『まなびの杜』をお読みいただければ幸いです。|編|集|後|記|『まなびの杜』編集委員会委員平成29年12月31日発行発行人:東北大学『まなびの杜』編集委員会委員長 齋藤 忠夫〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1東北大学総務企画部広報課 TEL.022-217-4977 FAX.022-217-4818この『まなびの杜』は、インターネットでもご覧になれますhttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/バックナンバーもご覧になれます 東北大学創立110周年記念企画 東北大学の珠玉コレクション●4大学院教育学研究科 教授 福田 亘孝木戸浦 豊和元 東北大学図書館職員(現 宮城教育大学図書館職員)●●●●●『まなびの杜』は3月、6月、9月、12月の月末に発行する予定です。『まなびの杜』をご希望の方は各キャンパス(片平、川内、青葉山、星陵)の警務員室、附属図書館、総合学術博物館、植物園、病院の待合室などで手に入れることができますので、ご利用ください。版権は国立大学法人東北大学が所有しています。無断転載を禁じます。『まなびの杜』編集委員会委員(五十音順)『まなびの杜』に対するご意見などは、手紙、ファクシミリ、電子メールでお寄せください。〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1TEL 022-217-4977 FAX 022-217-4818Eメール koho@grp.tohoku.ac.jp伊藤 彰則 北島 周作 齋藤 忠夫 佐藤 博 高田 雄京 高橋 信 高橋 雅信田邊 いづみ 寺田 直樹 福田 亘孝 堀井 明 増田 聡 横溝 博東北大学総務企画部広報課 谷口 善孝 小野寺 恵 清水 修 表紙の写真は、東北大学附属図書館「漱石文庫」の一冊James Main Dixon, Dictionary of Idiomatic English Phrases(1887)です。この英語熟語辞典は、例文のすべてを著名な作家や詩人、学者らの文章から採っており、すぐれた英文の見本集となっています。夏目漱石は学生の時に、この辞典を参考書として使って英語を勉強し、ほぼ全ページにわたって写真のような膨大な量の書き込みを残しています。漱石は、欄外の余白が文字で埋まると、さらに付箋紙を貼って例文などを追記しているのです。このように本書は、漱石の熱心な勉強ぶりを今に伝えています。なお、この本の編者であるジェイムズ・メイン・ディクソンとは、漱石の大学時代の恩師にあたる人物です。 漱石には書き込みをしながら本を読む習慣がありました。ここに掲げたシェイクスピア著『ハムレット』や、ニーチェ著『ツァラトゥストラはかく語りき』の英訳書にも、漱石が学者として精読した痕跡が深く刻まれているのです。 ところで漱石は英語教師の立場から、これから学問を志す学生たちに次のアドバイスを贈りました。英語を修むる青年は或る程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山と読むがよい、少し解らない節があつても其処は飛ばして読んで往つてもドシ〳〵と読書して往くと終には解るやうになる。(「現代読書法」) このような助言も、漱石自身の英語の勉強の体験に裏打ちされた、実感のこもった言葉であったに違いありません。※写真の資料は、すべて本学附属図書館所蔵た ん漱石文庫の蔵書数は約3,000冊。そのうち洋書はロンドン留学で購入した500冊を含め約1,700冊を数える。蔵書の約3割に書入れやアンダーラインが見られるという。James Main Dixon,Dictionary of Idiomatic English Phrases,1887.ディクソン著『英語熟語辞典』(表紙の写真)William Shakespeare,Shakespeare's Tragedy of Hamlet.シェイクスピア著『ハムレット』Friedrich Wilhelm Nietzsche,Thus Spake Zarathustra,1889.ニーチェ著『ツァラトゥストラはかく語りき』

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る